島根県の歴史散策の遊ぶところ一覧
島根県の歴史散策おでかけスポット検索
島根県の歴史散策の遊ぶところ一覧
11件中1〜11件
- 縁結びの神様として有名。パワースポットの聖地で開運&癒し保存76
島根県出雲市大社町杵築東195
[出雲大社の御祭神大國主大神は、古くから「だいこくさま」として親しまれ、福の神、平和の神、縁結びの神として有名です。特に日本を代表する「縁結び」の神様として...- 神社・寺院
- 紅葉に染まる霊境にて、弁慶伝説に想いをはせる。保存14
島根県出雲市別所町148
若かりし頃、弁慶が修行したしていたという伝説が残っていることで有名な霊境。 特に紅葉の頃には、「いろはもみじ」が色づき、本坊前の川端から本堂へ向かう参道...- 神社・寺院
- レンタサイクルや体験プログラムを実施保存15
島根県隠岐郡海士町福井1365-5
日本海の島根半島沖合に浮かぶ隠岐諸島の中の一つ、中ノ島にある「海士町」。対馬暖流の恩恵を受ける豊かな海と豊富な湧水が、半農半漁の自給自足を可能にしています...- 体験施設
- 四季ごとに、草木の花々を美しさを愛でることができる庭園保存8
島根県鹿足郡津和野町邑輝795
裏山の景観をを巧く取り入れて造られた池泉回遊式庭園です。江戸時代に石見銅山の経営で繁栄し、天領を支配した名家堀氏の名園です。 300年の歴史があり、平成...- 植物園・フラワーパーク
- 自然景観
- さまざまな体験を通して、隠岐の文化に触れよう保存9
島根県隠岐郡海士町大字海士5328-6
隠岐諸島は火山活動から生まれた島です。火山島ならではの地質や生態系、独自の歴史や育まれた文化は各方面から注目を集めています。隠岐諸島の島のひとつ「中ノ島」...- 体験施設
- 「日本火出初之社」とも呼ばれる火の発祥の神社
島根県松江市八雲町熊野2451
火の発祥の神社として「日本火出初之社」と呼ばれることもある松江市の神社です。出雲大社とともに出雲国一宮とされています。意宇六社の一つ。『出雲国風土記』には...- 神社・寺院
- 春季と秋季に特別に開館されます。保存0
島根県鹿足郡津和野町中座イ906
亀井家は石州津和野藩主として元和2年(1616年)より明治の廃藩置県(1871年)までこの地を治めました。亀井家に伝わる武具、刀剣類、古文書、美術工芸品を...- 博物館・科学館
- 観光
- 来待石の歴史と文化を学ぶ。保存9
島根県松江市宍道町東来待1574-1
島根県松江市にある「来待ストーン」は、来待石の歴史と文化を学ぶことができる施設です。来待石とは、1400万年前からある凝灰質砂岩のことです開館されたのは1...- 体験施設
- 文化施設
- 見学は自由。せっかく行くならワンコインで手焼き体験も楽しもう!保存16
島根県鹿足郡津和野町高峯584-2
歴史の風かおる津和野にて創業130年の歴史を誇る山田竹風軒。名菓の源氏巻においては、第23回全国菓子大博覧会の最高位の名誉総裁賞の受賞歴を誇ります。 ...- 工場見学
- ハガネのまち「安来市」にあり、鉄の歴史や文化を楽しく学べるミュージアムです。保存20
島根県安来市安来町1058
古くから奥出雲地方で生産された鉄の集散地として発展してきた安来市。和鋼博物館は、「たたら製鉄」という古来の技術を育んできたこの地方の歴史を紹介する、鉄のミ...- 博物館・科学館
- 出雲地方の歴史と文化を民話、工芸を通して学び、自然とふれあうことができる施設。保存11
島根県松江市大庭町1614
「民話館」「工芸館」「自然の森」の3施設で構成されています。民話館では、山陰のコブ取り爺などの昔話を、とんと昔のお話会の語り部が、生で語ってくれます。工芸...- 展望台
- レストラン・カフェ
- 観光
- フルリフォームで風呂トイレも新品・BBQも可の貸切一軒家の宿保存432
高知県長岡郡本山町吉野414-4
[高知の豊かな自然と清流。そして、子どもたちの想い出に残る宿。 山々に囲まれた豊かな自然。清流 汗見川のほとり。広いリビングに、子どもたちが大好きなブ...