アクトインディ株式会社
「年賀状」に関するアンケート調査
子育て家庭の86%が年賀状に子どもの写真を使用
~ 約9割が紙の年賀状、印刷は自宅のプリンターが主流~
国内最大級の子どもとおでかけ情報サイト「いこーよ」を運営するアクトインディ株式会社(本社:東京都品川区、代表:下元敬道)は、年末年始に向けて、子育て中の親を対象とした「年賀状」に関するアンケート調査を実施しました。
アンケートでは、紙の年賀状を送る習慣や、子どもの写真使用の実態について調査しています。
調査の結果から、子育て家庭の約9割が今年紙の年賀状を出す予定であり、全体の約86%が子どもや家族の写真を使用することが分かりました。年賀状を送る理由として「子どもの成長を報告したい」という声も多く挙がっていることから、子育て家庭が年賀状に子どもの写真を使うことは自然な習慣となっているようです。
メールやSNSが広がっているものの、年に一度互いの近況を報告し合う紙の年賀状は、親戚や友人との交流のきっかけとして、日本文化に深く根付いていることが分かりました。
--------------------《アンケート結果の概要》--------------------
◆約9割の子育て家庭が紙の年賀状を送る
紙の年賀状を送るかどうかの質問では、9割を超える人が今年も紙の年賀状を送ると答えました。
◆子どもや家族の写真を使うのが主流
全体の約86%が、子どももしくは家族の写真を年賀状に使用しており、子育て家庭にとっては写真を使うことが一般的になっていることが分かります。
◆印刷は自宅のプリンターで
年賀状の作成は自宅のプリンターが約7割と最も多く、コンビニやインターネットなど外部のサービスを利用する人は少数派でした。
◆年賀状で「子どもの成長を報告したい」
紙の年賀状を送る理由について、「子どもの成長を報告したい」という声が多く挙がり、子育て家庭に年賀状が根付いていることや、写真を使用した年賀状が主流になっているのには「子ども」の存在が大きな意味をもっていることが分かりました。
--------------------------------------------------------------------
・質問1「年賀状(郵便)は出しますか?」では、毎年出している人と今年から出す人を合わせると実に94%にのぼり、子育て中のほとんどの家庭で紙の年賀状を出していることが分かりました。近年特に若い世代で、メールやLINEなどによる年賀状も増加していますが、質問4「年賀状を出す理由は何ですか?」で「子どもの成長を報告したい」という声が多く挙がったことから、子どもができることが紙の年賀状を送る一つのきっかけになっていると考えられます。学生時代などに紙の年賀状を送らなくなっていた人も、結婚を機に新しい自分の家庭として、再び年賀状を送り始める人も多いようです。
・質問2「年賀状を出す方は、どんな写真を使うか教えてください」では、何かしらの写真を使って年賀状を作成している人が約93%でした。家族写真と子どもだけの写真がほぼ半数ずつですが、いずれにしても”年賀状に子どもの写真”は定着しているといえます。
・質問3「年賀状の印刷はどうしていますか?」では、自宅のプリンターで印刷する人が約7割を占め、コンビニやインターネットのサービスが充実しているものの、自分たちで作る方が多数派という結果となりました。写真を使うことが多い子育て世帯にとっては、外部サービスを使うよりも自分たちで作る方が融通がきき、簡単なのかもしれません。また、安価で使いやすい家庭用のプリンターが流通したことや、パソコンに使い慣れた世代ということも要因と考えられます。
【アンケート概要】
アンケート実施期間:2014年12月1日~12月24日
対象:0-9歳までの子どもがいる親
アンケート実施方法:「いこーよ」サイト上で実施
回答数:276名
関連ファイル(PDF)
関連リンク
いこーよとは?
本ニュースリリースに関するお問い合わせ先
【電話】03-5435-1055 【FAX】03-5435-0564 【メールアドレス】pr@iko-yo.net
- 調査データを引用・転載の際は「子どもとお出かけ情報サイト『いこーよ』調べ」とクレジットを明記いただけますようお願い申し上げます。
- 調査データご使用に関しては広報窓口(pr@iko-yo.net)までご一報くださいますようお願いいたします。