子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

2015/8/26 いこーよ調査02/子どもへのお小遣い、どうしてる?

15/08/26 08:00
アクトインディ株式会社

いこーよ調査02
子どもへのお小遣い、どうしてる?

「いこーよ」編集部による、子育て何でも調査。

第2回テーマ「子どもへのお小遣い、どうしてる?」

 


お小遣いをあげている家庭は約4家族に1組

 

Q.子どもへお小遣いをあげていますか? 

(N=445/単一回答)

お小遣いをあげている家庭の割合は26%。約4家族に1組の家庭が子どもにお小遣いをあげているという結果に。お小遣いをあげていると回答した家庭の第一子の平均年齢は7.2歳で、お小遣いをあげていないと回答した家庭の第一子の平均年齢は5.3歳だった。

 

お小遣いをあげる頻度は月に1度

 

Q.どれ位の頻度でお小遣いをあげていますか? 

(N=111/単一回答)

お小遣いをあげている頻度は、1カ月に1度が約7割となり、多くの家庭が月に1度お小遣いをあげているという結果に。

■「その他」に寄せられたフリーコメント

●お手伝いや親が助かることをしてくれた時だけあげている。(にヴぇあさん/8歳女の子のママ)

●地域のお祭りがあったときに、500~1000円以内であげている。(shimaさん/5歳男の子、3歳女の子のママ)

●親戚にもらったお年玉の一部を渡して、お金を遣う練習にしている。(アーチャンままさん/5歳男の子、1歳女の子のママ)

 

1回あたりのお小遣いの金額は500円が最多。次いで1000円、300円という結果に

 

Q.1回にあげるお小遣いの金額はいくらですか?


(N=111/単一回答)

1位 500円…29%

2位 1000円…21%

3位 300円…9%

1回あたりにあげるお小遣いの金額は500円が最多で29%。次いで1000円が多く21%。3位の300円は少し差が開いて9%という結果になった。また、500円と1000円と回答した家庭の子どもの平均年齢はそれぞれ7.6歳と6.9歳だった。

 

【編集部コメント】

お小遣いあげる派の支給ボーダーは小学1年生が濃厚

「お小遣いをあげる派」は全体の約4分の1という結果になりましたが、あげる派の第一子の平均年齢は7.2歳で、あげない派の第一子の平均年齢は5.3歳 ということを考慮すると、お小遣い支給のボーダーラインは小学校1年生が濃厚ということが言えそうです。

 

お金の教育に関する記事もCheck!

幼児期からお金を管理する楽しさを身につければ、将来浪費の心配が無くなるとのこと。お金の教育を始めるタイミングやポイントなどNPO法人「マネー・スプラウト」の理事長、羽田野博子さんの話をまとめています。

まずは100円からスタート、幼児から始めるお金教育

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【アンケート概要】
実施方法:『いこーよ』サイト上で実施  
実施期間:2015年7月6日~2015年8月3日
有効回答数:445名
回答者プロフィール:0歳~9歳までの子どもを持つ全国の親

いこーよとは?

「いこーよ」(https://iko-yo.net/)は、2008年12月にサービスを開始した、親子でお出かけする場所を探す情報サイトです。「いこーよ」を通じて、次世代を担う子ども達の笑顔が増え、感謝の気持ちをもった子ども達が育ち、良い社会を創りたい。そんな気持ちでサイトを運営しております。

本ニュースリリースに関するお問い合わせ先

アクトインディ株式会社 広報担当
【電話】03-6777-7807 【FAX】03-6368-5650 【メールアドレス】pr@iko-yo.net
  • 調査データを引用・転載の際は「子どもとお出かけ情報サイト『いこーよ』調べ」とクレジットを明記いただけますようお願い申し上げます。
  • 調査データご使用に関しては広報窓口(pr@iko-yo.net)までご一報くださいますようお願いいたします。