子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

夏休み自由研究特集2024

お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

自由研究を楽しくスムーズに進めるヒントをまとめて紹介します。小学生に人気のテーマや、低学年でも気軽に挑戦できるアイデアなどがもりだくさん!夏休みの思い出作りと一緒に自由研究が完結する注目のイベントもおすすめです。

迷ったら必見!自由研究の進め方

【STEP1】テーマ決め

自由研究のテーマに迷ったら、まずは子供の興味関心のあるモノに注目してみましょう。理科や社会など、学校の授業でもっと知りたいと思ったことや、身近なニュースや疑問から探すのもおすすめです。下記で紹介する自由研究もテーマの参考になります。

【STEP2】準備・計画

自由研究のテーマが決まったら、どのような方法で形にしていくか検討しましょう。テーマに関連するイベントや施設に足を運んでみるのもおすすめ!自由研究にどれくらいの日数をかけられるか、実際にどれくらいの日数が必要かよく調べましょう。

【STEP3】実際に挑戦!

自由研究キッドやイベント、調査や観察など、STEP2で決めた自由研究に挑戦!準備段階や途中で感じたことをこまめに書き留めておくとまとめる際に便利。材料や実験過程などを写真に残しておくのもおすすめです。楽しんで自由研究に挑戦することが大切です!

【STEP4】挑戦した内容をまとめよう!

模造紙やノートなどに自由研究の内容をまとめましょう。工作なども、作り方や感じたことをまとめて一緒に提出すると自由研究の質がアップ!挑戦する前の内容(感じたこと、手順など)と、挑戦してみた後の内容(感想など)を対比させると書きやすくなります。

いこーよユーザーが実践!やってよかったアイデア集

アイデアに困ったらチェック!

アイデアに困ったらチェック!
いこーよユーザーの子供が実際にやってよかった自由研究のアイデアをジャンル別にまとめて紹介しています。自由研究のイメージを膨らませるのにおすすめです。

楽しく体験!自由研究におすすめの参加型イベント

参加するだけで自由研究が完成!?

参加するだけで自由研究が完成!?
夏休みシーズンに入るとさまざまなテーマの自由研究イベントが開催されます。実験教室やお仕事体験など専門家やプロから学べる体験ができるのもイベントのメリット。なかには、自由研究の体験後のレポートまで参加するだけですべて完結できるイベントもあります。

予約必須のものが多いので、スケジュールにゆとりをもってチェックしてみてくださいね!

自由研究の参考になるサイトをまとめ!

自由研究のヒントがいっぱい

自由研究のヒントがいっぱい
自由研究のテーマ探しに悩んだら、自由研究サイトをチェック! 光・レンズに特化した企業ならではの実験が紹介されているサイトや、虫や植物に関する知識豊富な会社のサイトなど、運営元の会社や団体ならではの独自の視点で自由研究のヒントを紹介しています。

全体の進め方、まとめ方も具体的に紹介されているので、自由研究を進めるきっかけ作りに最適!

自由研究にもピッタリなお出かけ先をチェック!

理科の自由研究スポット

理科の自由研究スポット
音・光・天気・電気など科学をテーマとした身近な疑問を自由研究で深掘りするなら科学館はピッタリ!夜空や星にまつわる神話などに興味がある子供にはプラネタリウムもおすすめです。体験型の展示や実験イベントも多く、楽しく学べます!

社会の自由研究スポット

社会の自由研究スポット
身近な食品や文房具などものづくりの流通や仕組みを学べる工場見学は、入場無料のところも多くおすすめです。消防士やニュースキャスターなど、体験を通して社会の仕組みや仕事を学べる社会見学も自由研究にピッタリ!

その他おすすめスポット

その他おすすめスポット
夏休みの水族館は、バックヤードツアーや飼育員体験などの自由研究向けイベントが充実!海や生き物について詳しく学べます。

また、陶芸体験やガラス細工など伝統工芸体験などが楽しめる体験施設も人気です。まずは何か挑戦してみたいという子供におすすめ!

1時間~1日でできる! 簡単おすすめ自由研究テーマ

【科学】持てる水を作ろう(小学1年生~)

【科学】持てる水を作ろう(小学1年生~)
液体をぷよぷよの膜で覆って球状化できる新技術で「持てる水」が作れます。材料は料理にも使われる素材で安心です。小学1年生の初めての理科実験におすすめです!

【算数】立体図形を作ろう(小学2年生~)

【算数】立体図形を作ろう(小学2年生~)
ストローとモールを使ってさまざまな図形を作ることで、立体図形を視覚的に理解することができます。学年が上がるにつれてより複雑な多面体を作成してみましょう。