スポット100,173件
レッサーパンダは山地の森林に住む動物です。これからの暑い季節はちょっと苦手で、エアコンのきいた涼しい部屋の中で過ごしていることが多いかもしれません。 中国の動物園からやってきたオスのウーロンと、旭山動物園からやってきたメスのミーミーが暮らしています。(2025年3月現在)...
2014年にラオスから来た若ゾウ4頭と,オトナのメス1頭を飼育しています。 グラウンドやプールでのびのびと暮らしています。最近では繁殖や、そのためのトレーニングにも積極的に取り組んでいます。(2025年3月現在) 【動物園特集 いこーよ編集部】
広いグラウンドで、グレビーシマウマと一緒に暮らしています。 木の遊歩道からは、キリンより高いところからキリンを間近に観察することができます。(2025年3月現在) 【動物園特集 いこーよ編集部】
名前:幸弥(コウヤ) 生年月日:2012年3月15日 性格:大人しく、雨に濡れるのを嫌がって、雨の日はすぐに屋根の下に隠れます。 特徴:体が大きくアミメ模様がはっきりしています。 名前:ハルカス 生年月日:2013年1月1日 性格:さびしがり屋で、いつも幸弥...
名前:ガオウ 生年月日:2009年7月10日 性格:やんちゃで元気 特徴:風格のある雄ライオンに成長しました。 名前:ルナ 生年月日:2010年11月5日 性格:勘が良くしっかりした性格 特徴:キリッとした顔立ちのべっぴんライオンです。(モナカと姉妹) ...
ホワイトタイガーはインド周辺に生息しているベンガルトラの白色変種で、野生ではほとんど見ることができません。目は澄んだ青色、鼻先はピンク色をしています。森林地帯や湿地帯の草原などで暮らしています。
18種類いるペンギンの中で最も大きな種類です。1個の卵を産み足の上に乗せ、腹部の皮をかぶせて抱卵します。抱卵はオスのみが行います。 分布:南極 体長:1~1.3m
アドベンチャーワールドでは、8種類のペンギンを見ることができます。生息地などの違いによる特色の違いを見比べてみてください! ペンギンの中の最大種であるエンペラーペンギンと、最小種のフェアリーペンギンの両方が見られるのもこの施設の魅力。 【写真はジェンツーペンギン】 ...
アドベンチャーワールドには、6頭ものジャイアントパンダが暮らしています。日本一の大家族を眺めてみてくださいね! 【写真は彩浜】さいひん(メス) 2018年8月14日 アドベンチャーワールド生まれ アドベンチャーワールドで最も小さく生まれたパンダとして誕生(出生時:...
全部で18種類いるペンギンの中で最も小さなペンギンで、別名をリトルペンギンといいます。海岸の草地や岩地に巣をつくり、2個の卵を産む。抱卵はオス・メス交代で行います。 分布:オーストラリア南部、ニュージーランド 体長:30㎝
ヒメイチ/オス/2013.10.5生まれ アラシ/オス/2015.3.15生まれ マリン/メス/2016.5.25生まれ 動物園の人気者、キリンは3頭います。慎重派なヒメイチ、マイペースなアラシ、臆病ですが好奇心も旺盛なマリンちゃんです。きりんテラスではキリンの顔...
タンタン/メス/1995.9.16生まれ (性格・特徴) リンゴとタケノコが好物。中国の高地生まれで暑さは苦手。丸顔で手足が短く、かわいらしい体系をしています。 (展示スタイル) 屋外展示場で木にもたれながら、室内ではお気に入りのタイヤに座って竹を食べる...
みゆき/メス/1990.11.30生まれ (性格・特徴) 日本(天王寺動物園)生まれのためか、寒さも苦手!? (展示スタイル) 高齢のためプールに入ることも少なくなりましたが、暑い日などは飛び込むことも。 陸上からも水中からも観察できます。 日陰で寝...
マック/オス/1992.6.13生まれ ズゼ/メス/1990.4.5生まれ (性格・特徴) 足が長くて立派な牙のあるマックとふっくら体型のかわいいズゼ。仲のいい夫婦です。 2頭ともとても大きな体格で、特にマックはアジアゾウの中では国内最大級の大きさです! ...
王子動物園にはコアラが6頭います(2019年6月時点)。 オスのコアラ2頭とメスのコアラが3頭、2019年6月に袋から出始めた、性別がまだわからない赤ちゃんが1頭います。 ほとんど寝ているコアラですが、寝ている姿もとてもかわいらしいです。中でも、変わった寝姿で話題の...