8/27 夏休みの無人島探検隊!in千葉 [海と日本PROJECT]の最新情報

このイベントは終了しました。
いこーよでは楽しいイベントを毎日更新!
8/27 夏休みの無人島探検隊!in千葉 [海と日本PROJECT]のお知らせ
2018年09月04日 15時52分
【イベントレポート】
【イベントレポート】
千葉県館山市にある無人島“沖ノ島”で、親子で夏休みの無人島探検!
島に住む生き物と生態系をテーマに、「無人島探検」「貝殻標本作り」「磯での観察」を通して、”海の豊かさ・多様性・人と生活と海とのかかわり” を学びます。
一般社団法人次世代価値コンソーシアム(東京都品川区/代表:王麗華)は、子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」を運営するアクトインディ株式会社(東京都品川区/代表:下元敬道)と共同で、海を学ぼう!海を味わおう!海を体験しよう!をコンセプトに、1泊2日の千葉県館山市での体験合宿プログラム「夏休みの無人島探検隊!In千葉県館山市 [海と日本PROJECT]」を開催しました。
次世代を担う子ども達を中心に、より多くの方々に「海の日」について考えて頂き、「海への好奇心」をテーマにしたムーブメントとなることを目指しています。
1日目はワクワクの無人島探検へ!
1日目は、海辺の鑑定団さん(現地のネイチャーガイドさん)による沖ノ島の成り立ち、自然環境のお話から始まります!
その後は、実際に、沖ノ島で冒険スタートです!
海辺の鑑定団さんに付いて漂流している海藻を触り、観察したり、イルカの骨を見つけたりと、道中、様々なものを発見し、学びつつ、どんどん沖ノ島を進んでいきます!
その後は、沖ノ島の洞窟へ!
2日目は標本作りと、磯遊びに挑戦
2日目は、1日目に拾ったタカラガイや他の貝を元に標本を作ります。ガイドブックや辞書を見ながら、何の貝かを確認しながら作成していきます。
見つからないように動かないカニや、せわしなく動くヤドカリや、小魚たち!子供たちは積極的に水の中に手を入れ、磯の生き物を捕まえて観察します。積極的に質問を行い、体験しながら、学んでいきました。
実際に、現地のネイチャーガイドさん(海辺の鑑定団さん)に教えてもらったことで、参加した親子にとって、海の生態系についてはもちろんのこと、豊かな海を大切にする気持ちを育み、今までよりも海を身近に感じる貴重な2日間になったようです。