子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

【企画展】古代中国の神話と祥瑞  -武氏祠画像石拓本-の基本情報

【企画展】古代中国の神話と祥瑞  -武氏祠画像石拓本-

2022-12-1(木)~2023-1-31(火)

早稲田大学會津八一記念博物館

/東京都新宿区西早稲田早稲田大学
このイベントは終了しました。
いこーよでは楽しいイベントを毎日更新!

【企画展】古代中国の神話と祥瑞  -武氏祠画像石拓本-の紹介

武氏祠画像石を展示し知られざる古代中国の世界に多角的な視点で迫ります。

武氏祠画像石は、もともと中国後漢時代(2世紀)に武氏一族が祖先を祀るために建てた祠堂を構成していた石板で、表面には孝子や義に篤い侠客、天が徳のある君主の世に下すという“祥瑞”の鳥獣、西王母など神々の画像が題記と共に刻まれ、当時の思想・文化が窺える貴重な資料です。清時代18世紀後半に再発見されると学者や書道家たちの間でそれを写し取った拓本が珍重され、わが国でも画像石の代表作として知られるようになりました。
当館では會津八一の拓本コレクションに武氏祠画像石が含まれていますが、2021年度に新たに良質な拓本の寄贈を受けました。そこでこれを機に、学内外の所蔵品を加えて武氏祠画像石の拓本約40点を集め、復原されている三つの石室ごとにまとめて展示することにいたしました。思想・歴史・文学・考古・美術各分野の研究者にも協力を得て、知られざる古代中国の世界に多角的な視点で迫ります。

【企画展】古代中国の神話と祥瑞  -武氏祠画像石拓本-周辺の地図

【企画展】古代中国の神話と祥瑞  -武氏祠画像石拓本-の詳細情報

イベント名【企画展】古代中国の神話と祥瑞  -武氏祠画像石拓本-
イベント名かな【きかくてん】こだいちゅうごくのしんわとしょうずい −ぶししがぞうせきたくほん−
主催者名早稲田大学會津八一記念博物館
開催スポット早稲田大学會津八一記念博物館
開催場所の住所東京都新宿区西早稲田早稲田大学
交通JR山手線・西武新宿線
「高田馬場」駅から徒歩20分
東京メトロ東西線
「早稲田」駅(3aまたは3b出口)から徒歩5分
東京メトロ副都心線
「西早稲田」駅から徒歩20分
都電荒川線
「早稲田」駅から徒歩5分

都営バス
「高田馬場」駅前から「早大正門行」終点下車徒歩1分
問い合わせ先Tel:0352863835
オフィシャル
(公式)サイト
このイベントのオフィシャル(公式)サイトへ
開催日時
  • 2022/12/01(木)〜2023/01/31(火) 10:00-17:00
開催日時詳細開催期間:2022年12月1日(木)~2023年1月31日(火)

開館時間:10時~17時

休館日:毎週水曜日 その他詳細はHPをご確認下さい。
予約/応募予約不要
注意・制限事項会場:會津八一記念博物館 2階 グランド ギャラリー(常設・企画大展示室)および1階會津八一コレクション展示室
ジャンル
    タグ芸術鑑賞早稲田早稲田大学入館料無料博物館新宿区美術館東京都會津八一記念博物館山水画江戸時代玉舟宗璠瀟湘八景図屏風橋本雅邦山水図屏風富岡鉄斎四季山水之図東洋陶磁作品富岡重憲コレクションGW(ゴールデンウィーク)2025
    感染症対策新型コロナウィルス(COVID-19)感染症対策として入館の際に、手指消毒をお願いしております。

    【企画展】古代中国の神話と祥瑞  -武氏祠画像石拓本-周辺の天気予報

    予報地点:東京都新宿区2025年05月21日 12時00分発表

    5月21日(水)

    晴れ 時々 くもり

    最高[前日差]

    31℃[0]

    最低[前日差]

    17℃[+4]

    5月22日(木)

    くもり 一時 雨

    最高[前日差]

    28℃[-3]

    最低[前日差]

    20℃[0]

    あなたにオススメの記事