「魚種豊かな能生漁港で、1日漁師さん体験 」
【終了】漁師のおしごとを体験しよう@新潟のお知らせ
このイベントは終了しました。
いこーよでは楽しいイベントを毎日更新!
魚種豊かな能生漁港で、1日漁師さん体験
2023年10月04日 16時28分
港で水揚げされたお魚を選別!セリ見学も!
<開催日程・概要>開催日程:2023年11月12日(日)13:00~16:00
会 場 :新潟県 能生漁港
住 所 :新潟県糸魚川市能生字中山7567番地2地先
対 象 :小学生のお子様
料 金 :2,000円(こども1名)
※対象学年未満のお子様はご参加できません。
※子ども向け体験プログラムですが、受付は保護者同伴でお願いいたします。
新鮮な魚を選別するお仕事にチャレンジ
実際に水揚げされた魚を種類ごとに仕分けるお仕事です。馴染みのあるお魚から、見たことの無いお魚も、食卓に届けるための仕分けを行います。
セリに潜入! 仕分けた魚はどこへいくの?
仕分け作業を行った後は、実際のセリ現場に潜入。セリの独特の雰囲気を感じながら魚を余すことなく世の中に売り出すための漁師さんの工夫を学びます。
お仕事内容
<体験内容>・漁船からの水揚げ、魚の選別作業
・セリ体験 珍しい魚や貴重な魚を販売するための工夫
・明日の漁の準備 (船のお手入れ・網のメンテナンス)
<ポイント>
・魚に直に触れて選別作業が出来ます。
・漁師さんや漁協関係者による魚の解説を聞くことが出来ます。
・普段市場には出回らない魚も発見できるかも!
※内容は予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください。
イベント概要
開催日程:2023年11月12日(日)13:00~16:00会 場 :上越漁業協同組合 能生支所
住 所 :新潟県糸魚川市能生字中山7567番地2地先
※集合場所付近に海と日本PROJECTの旗を掲揚しております。
※予備日:2023年11月19日(日)
対象
小学生のお子様※対象学年未満のお子様はご参加できません。
※子ども向け体験プログラムですが、受付は保護者同伴でお願いいたします。
料金
子ども1名 2,000円(税込)※おしごとの報酬を含む
定員
先着10名※最小催行人数3名
※最少催行人数に満たない場合は体験を中止させて頂くことがございます。予めご了承ください。
持ち物
長靴・学校で使用している筆箱・飲み物・エプロン・着替え ・手袋・帽子服装
汚れても良い服装キャンセルについて
所定の期間を過ぎた場合はキャンセル料が発生いたします。開催日の8日前まではキャンセル料は無料です。クレジットカードで返金処理いたします。それ以降のキャンセルはお振込み口座をお知らせいただき、キャンセル料と振込手数料を差し引いてお振込みいたします。
イベント実施日の7日前~3日前まで:料金の10%
2日前~前日:料金の30%
当日のキャンセル:料金の100%
※連絡の無いキャンセルはご返金できません。キャンセルの場合は必ずご連絡ください。
※キャンセルのお申し出後、3営業日以内に弊社よりご連絡をいたします。弊社からの連絡後、16日以内にご返答連絡がない場合は返金できかねます。
ご注意事項
・内容は予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください。・当日はTVなどのメディアが入って写真や動画撮影を行ったり、「いこーよ」やその他の広報などに使われることがあります。
・アレルギー対策は行っておりません。食物アレルギーをお持ちの方は、ご自身または保護者様の責任でご参加ください。
・開催先の各都道府県が制定する「新型コロナウイルス感染拡大防止のための対処方針」の範囲内でイベントを実施いたします。感染拡大状況次第で内容が変更となる場合もございますのでご了承下さい。
・体験の受入事業者への本イベントに関する直接のお問い合わせはご遠慮ください。
こどもわーく LINE公式アカウント
リアルなお仕事体験プログラム「こどもわーく」のLINE公式アカウントができました!友だち登録すると最新情報が届きます。ぜひLINEで友だち登録をしてください。
日本財団「海と日本PROJECT」
海と人と人をつなぐ。さまざまなかたちで日本人の暮らしを支えときに心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。
そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子供たちをはじめ全国の人たちが「自分ごと」としてとらえ、 海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、日本財団、総合海洋政策本部、国土交通省の旗振りのもと、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
日本財団が推進している「海と日本PROJECT」の一環であるこの「海のお仕事プログラム」はお仕事を通して海とともに生きること、環境を守ること、そして海からいただく恵みについて、たくさんの学びや気づきが詰まった小学生向けのプログラムです。
・主催:NBS長野放送
・協力:海のお仕事体験プロジェクト(一般社団法人地域みらい創造センター)/いこーよ