親子で学ぶ機械を生みだす機械 “マザーマシン(工作機械)”の基本情報
このイベントは終了しました。
いこーよでは楽しいイベントを毎日更新!
親子で学ぶ機械を生みだす機械 “マザーマシン(工作機械)”の紹介
対面・オンラインのどちらでも受講可
本講座では、私たちの生活にはなくてはならない機械を生みだす機械である“マザーマシン(工作機械)”について、その原理や構造などをわかりやすく解説します。工作機械で使用する道具(切削工具や測定器など)についても紹介します。また、技能オリンピックの競技委員を務める講師が、小型の工作機械を用いた実演を交えながら、ものづくり技術の難しさや面白さを伝えます。会場では講座終了後、実際に工作機械に触れてもらう機会を設けます。金属を削る際の抵抗や振動を自分の手で感じ取ってみてください。親子に限らず大人のみ、子供のみでの参加も可能です(小学生以上が望ましい)。
開催日時:6月15日(土)10:00~11:00
対象年齢:小学生以上
対面受講定員:150名(先着順)
講師:機械工学科 准教授 長谷亜蘭
申込フォーム:https://forms.gle/jmyv2bqQBoDghnpb8
申込受付期間:5月8日(水)10:00~6月7日(金)23:59
親子で学ぶ機械を生みだす機械 “マザーマシン(工作機械)”周辺の地図
親子で学ぶ機械を生みだす機械 “マザーマシン(工作機械)”の詳細情報
イベント名 | 親子で学ぶ機械を生みだす機械 “マザーマシン(工作機械)” |
---|---|
イベント名かな | きかいいをうみだすきかい “まざーましん(こうさくきかい)” |
主催者名 | 埼玉工業大学 |
開催場所の住所 | 埼玉県深谷市普済寺1690埼玉工業大学 30号館 3012教室(オンラインでも受講可) |
問い合わせ先 | Tel:048-585-6827 |
予約ページ | 予約はこちらから |
開催日時 |
|
子供の料金 | 無料 |
大人の料金 | 無料 |
定員 | 150人 |
応募方法 | このイベントの受付は終了しました。 |
予約/応募 | 予約必要最終応募締切 2024-6-7(金) |
ジャンル | |
タグ | ものづくりオンライン公開講座機械加工技能五輪技能オリンピック工作機械マザーマシン機械工学雨の日でもOK旋盤フライス盤研削盤 |
親子で学ぶ機械を生みだす機械 “マザーマシン(工作機械)”周辺の天気予報
予報地点:埼玉県深谷市2025年05月15日 12時00分発表
5月15日(木)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
28℃[+2]
最低[前日差]
15℃[0]
5月16日(金)

くもり 時々 晴れ
最高[前日差]
28℃[0]
最低[前日差]
16℃[+1]