「自由研究を書こう♪③動機と目的って何?」
夏休み特別企画!小学生のための科学体験教室『サイエンスパーク』🔬✨のお知らせ
このイベントは終了しました。
いこーよでは楽しいイベントを毎日更新!
自由研究を書こう♪③動機と目的って何?
2024年08月11日 07時42分
③「動機」や「目的」ってなにを書くの?

突然、「動機」や「目的」を書きましょうと言われても何を書いてよいのか迷いますよね。まず、「動機」や「目的」について簡単に説明しましょう。「動機」は、研究を始めた理由や興味を持ったきっかけを書きます。例えば、「植物の成長に興味があり、光の影響を調べたいと思ったから」です。「目的」は、具体的に何を調べたいのか、どんな疑問を解決したいのかを明確にします。例えば、「異なる光の条件下で植物がどのように成長するかを調べる」です。イメージがついたら、それぞれについて詳しく説明します。
〇動機について
「動機」は、なぜそのテーマを選んだのか、どのような興味や関心があるのかを具体的に書くと良いでしょう。以下のポイントを参考にしてみてください。
◆テーマに対する興味や関心:
そのテーマに興味を持った理由や、どのような点に魅力を感じたのかを書きます。
例: 「植物の成長に興味がある」「星の動きが面白いと思った」など
◆テーマを選んだ背景:
そのテーマに関連する経験や出来事があれば、それを紹介します。
例: 学校で習ったことや、家族や友人との会話で興味を持ったことなど
◆期待する成果や学び:
そのテーマを通じて何を学びたいのか、どのような成果を期待しているのかを書きます。
具体的な目標があると良いでしょう。
例: 「植物がどうやって成長するか知りたい」「星がどうやって光るか知りたい」など
◆将来の目標や夢との関連:
そのテーマが将来の目標や夢にどのように関連しているのかを書きます。
例: 将来科学者になりたいから理科実験を選んだ、など
〇目的について
「目的」は「動機」を受けて何を調べたいのか、どんな疑問を解決したいのかを明確にします。具体的な目標を設定し、それに向けてどのように進めるかを考えます。
◆具体的な目標の設定:
何を達成したいのかを明確にします。
例: 「植物の成長における光の影響を調べる」
◆調査方法の計画:
どのように調査を進めるかを考えます。
例: 「異なる光の条件下で植物を育て、その成長を観察する」
◆期待する成果:
調査を通じて得られる知識や成果を明確にします。
例: 「光の強さや色が植物の成長にどのような影響を与えるのかを理解する」
〇動機と目的をまとめた例
・高学年バージョン:
「私は自然現象にとても興味があります。特に、植物がどのように成長するのかに興味を持っています。学校の授業で植物の成長について学んだときに、もっと詳しく知りたいと思いました。今回の自由研究では、異なる条件下で植物がどのように成長するのかを調べることで、植物の成長に影響を与える要因を理解したいと考えています。具体的には、光の強さや色が植物の成長にどのような影響を与えるのかを調べます。将来は植物学者になりたいという夢があり、この研究を通じてその夢に一歩近づけると感じています。」
・低学年バージョン:
「ぼくは植物が大好きです。学校で植物の成長について習ったときに、もっと知りたいと思いました。だから、自由研究で植物がどうやって成長するのかを調べたいです。具体的には、光の色や強さが植物の成長にどう影響するのかを調べます。将来は植物の研究者になりたいです。」
このように、動機と目的を一緒にまとめることで、研究の背景がより分かりやすくなり、他の人にも興味を持ってもらいやすくなります。また、ここをしっかり書ければ、読み手はワクワクしながら続きを読みたくなりますよ!やってみよう。次回は、実験計画についてお話します。
夏休み特別企画!小学生のための科学体験教室『サイエンスパーク』🔬✨のお知らせ一覧
自由研究を書こう♪⑫最後に・・・
〇最終回 お疲れさまでした。これで自由研究は完成したことと思われます。実は、親子で協力して自由研究を作り上げることは、単なる宿題を終わらせるだけ2024年08月17日 21時48分自由研究を書こう♪⑪タイトルを考える
〇自由研究のタイトルについて 自由研究のタイトルは、研究の内容をわかりやすく伝えるためにとても重要です。 みんなの気を惹くようなタイトルのつ2024年08月17日 21時46分自由研究を書こう♪⑩参考文献や引用先を、
〇参考文献や引用先について 「参考文献や引用先」は、研究や実験をする際に使った本やインターネットの情報のことです。 ◆参考文献とは何か:2024年08月17日 21時46分自由研究を書こう♪⑨感想を書こう
〇「感想」の書き方について 感想を書くことで、研究を通じて感じたことや学んだことを振り返ることができます。 ここも他人と差別化できる大きなポ2024年08月15日 14時03分自由研究を書こう♪⑧まとめです。
〇まとめの書き方について ここまで来たら、もう少しで自由研究も完成です。 「まとめ」は、研究全体を通しての結論や学んだことをまとめます。2024年08月15日 06時32分自由研究を書こう♪⑦自分の考えを考えよう
〇「自分の考えや調べたこと」の書き方について 今回は、実験結果に基づいて「自分の考え」や「調べたこと」を書いてみましょう。ここでは「自分の考え」2024年08月15日 06時30分自由研究を書こう♪⑥実験結果をまとめる
〇実験結果の書き方について 実験計画に従って実験をしたら、その実験結果をまとめてみましょう。 ここでは、読みてに伝わりやすくするために、絵や図2024年08月15日 06時30分自由研究を書こう♪⑤結果の予想って?
〇結果の予想について 実験計画が書けたら、それを行った結果、どうなるかを予想します。予想とは、実験を始める前に「こうなるんじゃないかな?」と考え2024年08月15日 06時29分自由研究を書こう♪④実験計画って何?
〇実験計画について 動機と目的が書けたら、次に実験計画です。実験計画では、まず実験の方法を順番に説明します。次に、実験に使用する材料をリストア2024年08月13日 09時42分自由研究を書こう♪③動機と目的って何?
〇動機と目的について 突然、「動機」や「目的」を書きましょうと言われても何を書いてよいのか迷いますよね。まず、「動機」や「目的」について簡単に2024年08月12日 23時37分自由研究を書こう♪②全体の流れを考える
〇自由研究の全体の流れについて テーマが決まったら早く自由研究を始めたいですよね。でも、ちょっと待ってください。せっかく作った自由研究、たくさ2024年08月12日 23時14分自由研究を書こう♪①テーマ決めよう
こんにちは!夏休みの自由研究のまとめ方について、シリーズに分けてお話ししたいと思います。 最初は、自由研究を作る上で一番苦労されているご家庭が多2024年08月12日 23時13分特別企画、ご用意しました!
こんにちは、お子様の夏休みの宿題は順調でしょうか? 毎年、夏休みの宿題について、頭を抱えるご家庭が多いのではないでしょうか?ある統計による2024年08月12日 22時49分科学は、本当に必要ですか?
「どうして、科学を学ぶ必要があるのかな?」と思ったことはありませんか? これは逆に「科学を学ばないとどうなるのかな?」と考えてみるとイメージし2024年08月12日 10時26分