特別展「旅するはにわ~房総の埴輪にみる地域間交流~」の基本情報
特別展「旅するはにわ~房総の埴輪にみる地域間交流~」の紹介
重要文化財の「はにわ」も登場!
「I’Museum Center(市原歴史博物館)」では、2024年12月15日(日)まで、特別展「旅するはにわ~房総の埴輪にみる地域間交流~」を開催しています。
この展示会では、市原歴史博物館の主要展示資料である「山倉1号墳出土埴輪」の展示をはじめ、今年8月に国の重要文化財に指定された「姫塚古墳出土人物埴輪」が重要文化財指定後、初お披露目されます。スタンプラリーや体験講座などの特別イベントも実施中です。
■イベント名:特別展「旅するはにわ~房総の埴輪にみる地域間交流~」
【日程】2024年10月12日(土)~2024年12月15日(日)
【時間】9時~17時(最終入館は16時30分まで)
【場所】I’Museum Center(市原歴史博物館)
~特別イベントの主な内容~
◇「旅するはにわ」スタンプラリー
【期間】特別展会期中(特典グッズの交換は2025年1月31日まで)
【参加条件】特別展の観覧者 ※先着2,000名
◇はにわの3D計測に挑戦!
【日時】12月1日(日)10時~11時 / 13時30分~14時30分
【費用】無料(特別展観覧券が必要)
【定員】各回25名
【参加方法】当日午前の回は9時から、午後の回は12時から博物館受付にて申込み
◇古代衣装特別体験
【日程】11月3日(日)、11月30日(土)、12月14日(土)
【時間】11時15分~12時 / 15時~15時45分
【定員】先着23名(サイズには限りがあります)
【費用】無料(展示観覧券が必要)
【参加方法】当日午前の回は9時から、午後の回は12時から博物館受付にて申込み
◇いちはら郷土学習講座:座学「埴輪の来たみち」
【日時】11月3日(日)10時~12時
【場所】「市原歴史博物館」多目的室
【定員】先着50名
【費用】無料
【参加方法】当日9時30分より博物館受付にて申込み
◇学芸員によるミュージアムトーク(展示解説)
【日時】11月10日(日)11時~11時30分 / 14時~14時30分
【定員】各回20名程度
◇特別講演会「房総の埴輪と地域性」
【日時】11月24日(日)14時~16時
【講師】山田俊輔(千葉大学大学院人文科学研究院 教授・本市博物館協議会委員)
【場所】いちはら子ども未来館(weほーる)3階 多目的ホール
【費用】無料
【参加方法】13時30分より会場にて受付
※この記事はプレスリリースをもとに作成しています。
※掲載内容は取材時のものです。
※イベントの内容は予告なく変更になる場合があります。公式情報を確認してお出かけください。
特別展「旅するはにわ~房総の埴輪にみる地域間交流~」周辺の地図
特別展「旅するはにわ~房総の埴輪にみる地域間交流~」の詳細情報
イベント名 | 特別展「旅するはにわ~房総の埴輪にみる地域間交流~」 |
---|---|
イベント名かな | とくべつてん「たびするはにわ~ぼうそうのはにわにみるちいきかんこうりゅう~」 |
主催者名 | 市原歴史博物館 |
開催場所の住所 | 千葉県市原市能満1489番地 |
交通 | JR内房線「五井駅」より 小湊バス「市原歴史博物館・中央武道館」行きに乗車 バス停「市原歴史博物館」下車、徒歩約2分 (土日祝日限定で五井駅東口より無料シャトルバス運行あり) |
問い合わせ先 | Tel:0436-41-9344 |
オフィシャル (公式)サイト | このイベントのオフィシャル(公式)サイトへ |
開催日時 |
|
開催日時詳細 | ※最終入館は16時30分まで |
子供の料金 | 【高校生】500円 【中学生以下】無料 |
大人の料金 | 600円 |
予約/応募 | 予約不要 |
ジャンル | |
タグ | はにわスタンプラリー |
特別展「旅するはにわ~房総の埴輪にみる地域間交流~」周辺の天気予報
予報地点:千葉県市原市2025年05月08日 12時00分発表

晴れ
最高[前日差]
22℃[-3]
最低[前日差]
13℃[0]

晴れ のち 雨
最高[前日差]
24℃[+2]
最低[前日差]
12℃[-1]