子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

国語力の土台形成『音読読解』講座~文章の構造を1から学習〜の基本情報

オンラインイベント

国語力の土台形成『音読読解』講座~文章の構造を1から学習〜

2025-5-2(金)、5-3(土)、5-4(日)、5-5(月)、5-6(火)、5-7(水)、5-8(木)、5-9(金)、5-10(土)、5-11(日)、5-12(月)、5-13(火)、5-14(水)、5-15(木)、5-16(金)、5-17(土)、5-18(日)、5-19(月)、5-20(火)、5-21(水)、5-22(木)、5-23(金)、5-24(土)、5-25(日)、5-26(月)、5-27(火)、5-28(水)、5-29(木)、5-30(金)、5-31(土)

※掲載情報は変更になる場合があります。最新の情報は、予約ページでご確認ください。

国語力の土台形成『音読読解』講座~文章の構造を1から学習〜の紹介

国語力の土台は、学問が難しくなる中学生までに、構築しておく必要があります。思考…

YouTube、動画、テレビに子育てを任せていませんか?

「動画ばかり見ていて心配…」
「ゲームをしてばかりで全然勉強しない…」「算数、国語など、文章題の意味がわからない」

そんなお悩み、ありませんか?

小学校に入ると、お友達との会話もゲームの話ばかり。

公園で遊ぶ約束をしても、ゲーム機を持参して無言でオンラインゲーム…そんな光景、珍しくありませんよね。

このようなお子様の環境に対し、アメリカをはじめ、日本小児科学会、産婦人科学会などの専門機関や有識者が警鐘を鳴らしています。


このレッスンでは、本をただスラスラ読むことを目指すのではありません。

小学校 国語 読解力、中学校 国語 成績アップ、学習意欲 向上、学習習慣、考える力、自立心など、お子様に合わせた多くの目標を掲げ、直接ご指導いたします。

本講座では、オンラインで国語力アップに欠かせない『音読』をメインに、コミュニケーション能力を育む上で非常に重要な『対話』を取り入れた独自のカリキュラムをご提供します。


文章読解 苦手なお子様もご安心ください。

国語力向上の要である『音読』を中心に、お子様が興味を持つような話題で楽しく対話を進めていきます。

この対話を通して、お子様が自ら学びたいという意欲を引き出し、積極性も育んでいきます。

そして、自信もつけていきます。

なぜ、音読が大切なのでしょうか?


小学校の宿題でも定番の音読。

「毎日3回読みましょう」と言われているように、音読には多くの効果が期待できるからです。

音読は、単に読むことが上手くなるだけでなく、内容を深く理解する言葉の力、助詞・助動詞のルールを自然に身につける、漢字 練習、使えるようになる、思考力を高め、総合的な国語力を向上させる、文章の構成を理解する、集中力を養うなど、数えきれないほどのメリットがあります。

国語の土台づくりは、国語の成績のためだけではありません。

国語力は、算数、理科、社会…全ての学習の基盤となる力です。

なぜなら、私たちは先生の話を聞いたり、教科書や参考書を読んだりして知識を習得するからです。

また、自分の気持ちを言葉で伝え、相手の気持ちを理解するためにも、言葉の力、つまり国語力が必要不可欠です。

小学生の学習において、国語力は全ての科目の土台となる重要な要素です。


お子様が中学校、高校へと進むにつれて、国語の問題はより複雑になり、算数は数学へ、理科は生物、物理、化学へと専門分野に分かれていきます。  

それぞれの科目で出題される文章問題も、小学生の頃とは比較にならないほどの読解力と理解力が求められます。

例えば数学では、体積や面積、立方体などの図形問題を、理科では化学実験、滑車、水溶液、天秤など、頭の中でイメージを膨らませる必要がある問題が多くなります。

ここで重要なのは、普段から動画視聴やゲームなど、受け身の学習に慣れてしまっている現代のお子様が、文章問題を自力で読み解き、答えを導き出すことができるのか、という点です。


もしお時間があれば、書店で高校受験 国語や大学受験 国語の問題集を手に取ってみてください。

私がお伝えしたい意味をより深くご理解いただけるかと思います。

数年前には、大学受験の共通テストが導入され、以前のセンター試験よりも『理解力・思考力を評価する記述問題』が増え、難易度が上がったと言われています。

幼稚園や小学校では個性を尊重する教育が重視されることが多いですが、中学校以降は一転、高校受験、大学受験という競争社会へと環境が大きく変化します。

特に国語は、学年が上がるにつれて受験対策が中心の学習へと変わっていきます。


だからこそ、幼稚園、小学校の時期にしっかりと『国語の土台』を築き、『イメージ力 トレーニング』を通して自ら考える力、想像力を育むことが非常に大切なのです。

この音読講座では、お子様の資格と経験を持つ、子ども専門の講師が担当し、音読を通して物語の世界を豊かに想像する力を引き出します。

算数 文章問題、理科 実験 レポート、社会 資料 読解など、全ての学問の根幹となるのは、言葉の力、すなわち国語力です。

小学生高学年からは、数学、理科、社会全て、思考、想像、文章読解が必要となっています。

このすべての基礎となる国語力の土台は、小学生までに構築する必要があります。

中学生になってからでは、基礎を固めるのに時間がかかってしまいます。

今こそ、お子様の国語の基礎をしっかりと築きませんか?

国語力の土台形成『音読読解』講座~文章の構造を1から学習〜の詳細情報

イベント名国語力の土台形成『音読読解』講座~文章の構造を1から学習〜
イベント名かな
主催者名梅本 のりこ
予約ページ詳細情報・予約はこちらから(外部サイト「ストアカ」へ)
開催日時
  • 2025/05/02(金) 19:00-19:30
  • 2025/05/03(土) 19:00-19:30
  • 2025/05/04(日) 19:00-19:30
  • 2025/05/05(月) 19:00-19:30
  • 2025/05/06(火) 19:00-19:30
  • 2025/05/07(水) 19:00-19:30
  • 2025/05/08(木) 19:00-19:30
  • 2025/05/09(金) 19:00-19:30
  • 2025/05/10(土) 19:00-19:30
  • 2025/05/11(日) 19:30-20:00
  • 2025/05/12(月) 19:30-20:00
  • 2025/05/13(火) 19:30-20:00
  • 2025/05/14(水) 19:30-20:00
  • 2025/05/15(木) 19:30-20:00
  • 2025/05/16(金) 19:30-20:00
  • 2025/05/17(土) 19:30-20:00
  • 2025/05/18(日) 19:30-20:00
  • 2025/05/19(月) 19:30-20:00
  • 2025/05/20(火) 19:30-20:00
  • 2025/05/21(水) 19:30-20:00
  • 2025/05/22(木) 19:30-20:00
  • 2025/05/23(金) 19:30-20:00
  • 2025/05/24(土) 19:30-20:00
  • 2025/05/25(日) 19:30-20:00
  • 2025/05/26(月) 19:30-20:00
  • 2025/05/27(火) 19:30-20:00
  • 2025/05/28(水) 19:30-20:00
  • 2025/05/29(木) 19:30-20:00
  • 2025/05/30(金) 19:30-20:00
  • 2025/05/31(土) 19:30-20:00
※掲載情報は変更になる場合があります。最新の情報は、予約ページでご確認ください。
予約/応募予約必要
備考

※このイベントは有料です。料金の詳細は、予約ページでご確認ください。

情報提供:ストアカ
ジャンル
タグ

あなたにオススメの記事