第44回絣の里巡りin筑後の基本情報
第44回絣の里巡りin筑後の紹介
奥深い久留米絣の世界、見て、触れて、新しい発見!
2025年6月7日(土)~6月8日(日)、「熊野区公民館ほか市内各所」で、「第44回絣の里巡りin筑後」が開催されます。
久留米絣は、繊細で複雑な工程を経て織り上げられ、1957年には国の重要無形文化財にも指定された歴史ある織物です。近年は、ファッションやインテリアとしても注目されており、世代を問わず多くの人に親しまれています。第44回となる「絣の里巡り」は、職人さんの丁寧な手仕事や伝統技術に触れることができる二日間。会期中は、工房見学やワークショップなど、ものづくりの楽しさを体感できる企画も用意されています。
JR羽犬塚駅と本部を結ぶシャトルバスや、各工房を巡る無料ワゴンバスも運行予定。レンタサイクル(電動あり・有料)も活用して、初夏の筑後をのんびり散策してみてはいかがでしょうか。
~主なコンテンツ~
(1)絣の織元による解説とプチお土産付き工房見学
A:6月7日(土)13時~13時45分 かすり西原
B:6月7日(土)14時30分~15時15分 久留米かすり池田絣工房
C:6月8日(日)13時~13時45分(株)久保かすり織物
D:6月8日(日)14時30分~15時15分 藍華 田中絣工房
(2)E:ワークショップ【ミニ木枠付き手織りコースター作り
6月7日(土) E-①:10時 E-②:12時30分 E-③:14時30分
6月8日(日) E-④:10時 E-⑤:12時30分
3)『熊野神社参道ランウェイ ファッションショー』久留米大学の絣藍(アイ)ドル「あいくる」による絣のファッションショー(土曜のみ)
…ほか多数
■イベント名:「第44回絣の里巡りin筑後 」
【期間】2025年6月7日(土)・6月8日
【時間】9時~17時(8日は16時まで)
【場所】本部・熊野区公民館
筑後市北西部の久留米絣工房

第44回絣の里巡りin筑後周辺の地図
第44回絣の里巡りin筑後の詳細情報
イベント名 | 第44回絣の里巡りin筑後 |
---|---|
イベント名かな | だい44かい絣のさとめぐりinちくご |
主催者名 | 絣の里巡り実行委員会 |
開催場所の住所 | 福岡県筑後市熊野730 |
交通 | 電車の場合 J R西牟田駅から約2.8キロ 自動車の場合 九州縦貫自動車道「八女IC」から約4.4キロ |
問い合わせ先 | Tel:0942-53-4229 |
オフィシャル (公式)サイト | このイベントのオフィシャル(公式)サイトへ |
開催日時 |
|
開催日時詳細 | ※6月7日17時終了 6月8日16時終了 <特別企画> (1)絣の織元による解説とプチお土産付き工房見学 A:6月7日(土)13時~13時45分 かすり西原 B:6月7日(土)14時30分~15時15分 久留米かすり池田絣工房 C:6月8日(日)13時~13時45分(株)久保かすり織物 D:6月8日(日)14時30分~15時15分 藍華 田中絣工房 (2)E:ワークショップ【ミニ木枠付き手織りコースター作り 6月7日(土) E-①:10時 E-②:12時30分 E-③:14時30分 6月8日(日) E-④:10時 E-⑤:12時30分 |
子供の料金 | 料金など、詳細は絣の里巡りイベントページ(https://chikugo.net/meguri)参照 |
大人の料金 | 料金など、詳細は絣の里巡りイベントページ(https://chikugo.net/meguri)参照 |
定員 | ●絣の織元による解説とプチお土産付き工房見学 各工房15名 ●ワークショップ【ミニ木枠付き手織りコースター作り 各回6名 |
応募方法 | ●絣の織元による解説とプチお土産付き工房見学 ●ワークショップ【ミニ木枠付き手織りコースター作り 電話予約 0942-53-4229(参加者氏名・住所・電話番号) |
予約/応募 | 予約必要 |
注意・制限事項 | 絣の里巡り公式Instagram https://www.instagram.com/kasuri_chikugo/ |
ジャンル | |
タグ | 伝統工芸を学ぶ絣ワークショップファッションショー無料送迎バスあり |
第44回絣の里巡りin筑後周辺の天気予報
予報地点:福岡県筑後市2025年05月10日 12時00分発表

晴れ のち くもり
最高[前日差]
24℃[+4]
最低[前日差]
16℃[-1]

くもり 一時 雨
最高[前日差]
19℃[-5]
最低[前日差]
14℃[-2]