「3つのポイントで正しく持てる」鉛筆やお箸の持ち方レッスン の基本情報
「3つのポイントで正しく持てる」鉛筆やお箸の持ち方レッスン
2025-5-24(土)
※掲載情報は変更になる場合があります。最新の情報は、予約ページでご確認ください。
「3つのポイントで正しく持てる」鉛筆やお箸の持ち方レッスン の紹介
・鉛筆やお箸が上手に持てるようになります・食事中イライラしない・食事中のお行儀…
レッスン終了後
お子さんは、達成感を得て
笑顔で帰られます!
【このような方にオススメ】
・お箸の持ち方にクセがある
・エジソン箸から切り替えたい
・食事中お行儀が悪くてイライラ怒っているお母さん
・お箸の練習がわからない
・教え方がわからない
【期待できる効果】
★鉛筆やお箸が上手に持てるようになります
★もう食事中イライラしない
★食事のマナーが身に付きます!
★忙しいお母さんだからこそ、時間を上手に使い成果があります
★マナーの土台(食事のマナー)を習得し、食事の時間が1日で1番楽しい時間になります
★お箸を上手に使って食事することがお子様の自信につながり自立します
「正しいお箸の持ち方を習得しませんか? 」
お子さんのお箸の持ち方 気になっていませんか?
この表示の赤のお箸を持った写真は、今小学校2年生の娘が、
年長の頃の「お箸の持ち方」です。
どうですか?
完璧なんです!!
そもそも「クロス箸」でした。
食事中、悪い所をあら捜しし 注意するのは「この指はここ!」指の位置ばかり
シュンとして 全然直りませんでした。
目線を変え いいところを見つけて かける言葉を「プラス」に変えました。
怒られない時間にならないために食事中、お箸のことは何も注意しませんでした。
練習は、掴めるものを掴む練習
掴めると、嬉しくて!楽しくて! 達成感があり自信がつきます。
お箸の持ち方は、親子のコミュニケーションの表れだと思います。
本当はお子さんの方が「正しく持ちたい」意識は強いのです。
一緒に楽しい時間を過ごすと、環境が変わり必ず持てるようになります。
『もう!早く食べて!!』
『この指はここでしょ!』
と、マイナスの言葉がけをしていませんか?
できるようになる 声の掛け方 があります!
【お子さんの一生の財産になります】
日本人の人生「お箸にはじまり お箸で終わる」
どう言った意味かわかりますか?
お食い初めにはじまり、御骨あげで終えます。
そう 日本人とお箸は切っても切れないものなのです。
一生持つもので、正しい持ち方を習得すれば
それは「財産」になります。
どんな素敵な大人でも、お箸の持ち方ひとつでイメージダウンしてしまうことってありますよね。
「お箸の持ち方」で出世が決まる!とも言われます。
そして、なにより家庭環境が見えてしまいます。
上手にお箸が持てていたら、お父さんやお母さんがお子さんにどれだけ目を届かせているのか?
どれだけ食事の時間を大切にし、楽しい時間を過ごせているのか? 生活環境や子育て事情も見えてしまいます。
正しいお箸の持ち方は、お子さんの一生の財産になります。
気になったとき お子さんがお箸に興味をもった時
それが正しく持てるようになるチャンスです。
● たくさん質問しています
普段の様子やお困りごとを、たくさん聞いています。
話すうちに、お母さんは「あ!これが原因かも」と気付くことにより、意識が変わります。
普段の様子から、改善点やいい点など お子さんが身に付けやすい環境をご提案させて頂いてます。
お子さんにも、たくさん質問します。
子ども目線でコミュニケーションを取りやすく、信頼を築いて プラスの言葉で「できる!」
と自信を持ち、お箸を正しく持ちたい!にお応えしています。
●おうちで一緒に練習する「宿題」
宿題で指の筋力の付け方を、親子で練習できる運動としてお願いしています。
この「宿題=コミュニケーション」で大きく差が出てきます。
日常化する為に、お子さんと約束しています。
メリットとして、お父さんやお母さんも正しいお箸の持ち方を習得されています。
お1人お1人のポイントやアドバイスをお伝えさせて頂きますので
すぐに実践できて効果があります
この宿題で、お箸を正しく持てる「早さ」が変わってきます。
「お子さんが出来るようになる声の掛け方」
食事の時間は実況中継や、怒る時間になっていませんか?
お聞きした様子から、お子さんが出来るようになる『プラスの言葉』をお伝えします。
●上手に持てるポイント「3つ」をお伝えします
鉛筆やお箸を正しく持つうえでも、大事な
ポイント①「左手」 です。
お皿を左手で抑えると、掴むものを追い込むので掴みやすくなります。
そして、姿勢もよく肘もつきません。
鉛筆もお箸もそうですが、お母さんはまず「指」を見ています。
ポイント②は「持つ位置」 になります。
下すぎても、真ん中でもありません。
癖のある持ち方は、この「持つ…

「3つのポイントで正しく持てる」鉛筆やお箸の持ち方レッスン 周辺の地図
※掲載情報は変更になる場合があります。最新の情報は、予約ページでご確認ください。
「3つのポイントで正しく持てる」鉛筆やお箸の持ち方レッスン の詳細情報
イベント名 | 「3つのポイントで正しく持てる」鉛筆やお箸の持ち方レッスン |
---|---|
イベント名かな | |
主催者名 | 彈正原 由紀 |
開催場所の住所 | 大阪府守口市京阪本通2-5-5 守口市役所地下1階 中部コミュニティセンター 会議室2 |
予約ページ | 詳細情報・予約はこちらから(外部サイト「ストアカ」へ) |
開催日時 |
※掲載情報は変更になる場合があります。最新の情報は、予約ページでご確認ください。 |
予約/応募 | 予約必要 |
備考 | ※このイベントは有料です。料金の詳細は、予約ページでご確認ください。 情報提供:ストアカ |
ジャンル | |
タグ |
「3つのポイントで正しく持てる」鉛筆やお箸の持ち方レッスン 周辺の天気予報
予報地点:大阪府守口市2025年05月14日 12時00分発表

晴れ
最高[前日差]
27℃[+1]
最低[前日差]
14℃[+2]

晴れ
最高[前日差]
26℃[-1]
最低[前日差]
15℃[-2]