子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

洞窟・幻の滝・化石探しの冒険三本立て!ヘッドライトで進む地底探検体験の基本情報

洞窟・幻の滝・化石探しの冒険三本立て!ヘッドライトで進む地底探検体験

2025-11-3(月)、11-9(日)

深澤渓・自然人村

/東京都あきる野市養沢1075

洞窟・幻の滝・化石探しの冒険三本立て!ヘッドライトで進む地底探検体験の紹介

真っ暗な鍾乳洞をヘッドライトの明かりだけで進む地底アドベンチャー!

地球の歴史を体感する秋川渓谷の探求プログラムにまた新しいフィールドが登場します。今度の体験の舞台はなんと真っ暗な洞窟の中、「つまり地底探検」です!

奥多摩の山中には、何百万年もかけて地下水が侵食した「鍾乳洞」が点在しています。今回は地元を熟知した探求学習のプロフェッショナル集団が選定した鍾乳洞に入り、特別な許可をもらって洞窟の照明を全て消して、暗黒の地底空間をヘッドライトの明かりを頼りに探検します。洞窟の中に潜む生き物の不思議や鉱物について、自分の五感でふれながら学んでいけます。

また、鍾乳洞の付近には苔むした沢があり、上流部には地図にも載っていない幻の滝があります。その滝まで沢沿いをトレッキングします。沢沿いには石灰岩の壁から剥がれ落ちた岩が転がっています。よく見ると古生代(約3億年前)の生物の化石が発見できるかもしれません。

暗闇の洞窟探検、地図にない幻の滝、古代の化石探し、とアドベンチャー満載の地底探検ツアーに、ぜひ親子でご参加ください。



真っ暗な鍾乳洞をヘッドライトの明かりだけで進む地底アドベンチャー!

今回の体験のメインフィールドは、ずばり「洞窟」です。奥多摩の山中にある鍾乳洞に入り、特別な許可をもらって洞窟内の全ての照明を落としてもらい、地底の暗闇の中をヘッドライトの明かりだけで進む洞窟アドベンチャーになります。



奥多摩エリアでは、古生代石炭紀の海で形成されたサンゴ礁が石灰岩になったものが、中生代ジュラ紀の地層と混ざり合いながら、周辺の山地を形成しています。そのような石灰岩を多く含む地質が地下水により長い年月(何十~何百万年)をかけて浸食され、人が入れるほど大きな穴になったものが鍾乳洞です。鍾乳洞内では、鍾乳石や石筍などの特殊な洞窟内の生成物が見学できます。



今回は特別に真っ暗な状態の洞窟をヘッドライトを使って地底探検します。暗黒の地底空間を五感を使って体感し、地底にはどのような生物が存在しているのか?どのように進化したのかなど解説していきます。



地図に載っていない幻の滝を目指し、化石も探す冒険アクティビティも!

今回の体験は洞窟の中だけでなく、周囲の奥多摩の山や森も探求アドベンチャーのフィールドになります。鍾乳洞付近には苔むした沢があり、上流部には地図にも載っていない幻の滝があります。その幻の滝を目指して、沢沿いをトレッキングします。



山中の沢沿いには石灰岩の壁から剥がれ落ちた岩が転がっています。よく見ると古生代(約3億年前)の生物の化石が発見できるかもしれません。自然探究学習のプロフェショナルの先生たちと一緒に、化石探しもしてみましょう。

★体験時間や道具の関係上、発掘は行いません。古生代の岩石を探して、そこに表出している生物の痕跡を探します。



ジオ探求のスペシャリストチームによる充実&安心体制!

今回の体験の先生は、一般社団法人フォースウエルネスの経験豊富な皆さんです。フォースウエルネスさんは秋川流域にある自然や文化の資産を、次の世代のために有効活用することを目的とした組織で、ギフテ!では秋川流域の探求系や農業系の魅力的な企画を数多く開催してくれています。

彼らのライフワークとも言える活動の1つが、秋川渓谷のリバークリーンナップ活動で、その一環として秋川流域に眠る大地の遺産のガイドツアーなども行っており、経験豊富な講師が多く在籍しています。中には自然科学系のテレビ番組の企画・監修を手掛けるメンバーもいて、まさに自然探究学習のプロフェッショナル集団です。



今回のメイン講師はフォースウエルネスの人気講師であり、秋川流域ジオの会にも所属している田野倉先生です。人工衛星のプロジェクトなどにも携わられた元エンジニアで、現在は豊富な科学知識をベースに、秋川流域の大地の遺産を伝える活動を精力的に行われています。



もう一人のメイン講師はフォースウェルネスの櫻澤先生(サクちゃん先生)です。ギフテ!の秋川での探求体験の多くをプロデュースしてくれている自然探求学習のプロフェッショナルです。またその他にもフォースウエルネスの経験豊富なメンバーがサポートに入り、安心の体制を整えています。



体験のベースキャンプは、鍾乳洞から近い三ッ合林道入口の駐車場です。お車で来る方は直接現地に来れるのでスムーズです。12月までは路面凍結や積雪の心配は、例外的な寒波が来ない限りありません。電車で来られる方はJR武蔵五日市駅よりのバスになり、集合地点のすぐ近くにバス停があります。本数が少ないので、体験時間を往復のバスの運行時刻を意識して設定しており安心です。

洞窟・幻の滝・化石探しの冒険三本立て!ヘッドライトで進む地底探検体験周辺の地図

洞窟・幻の滝・化石探しの冒険三本立て!ヘッドライトで進む地底探検体験の詳細情報

イベント名洞窟・幻の滝・化石探しの冒険三本立て!ヘッドライトで進む地底探検体験
イベント名かなどうくつ・まぼろしのたき・かせきさがしのぼうけんさんぼんだて!へっどらいとですすむちていたんけんたいけん
主催者名ギフテ!
開催スポット深澤渓・自然人村
開催場所の住所東京都あきる野市養沢1075
交通【電車の場合】JR武蔵五日市駅下車、「ミツ号鍾乳洞入口」バス停下車(徒歩15分程度)

【車の場合】中央道八王子ICより25キロ、現地に駐車場あり
予約ページ予約はこちらから
オフィシャル
(公式)サイト
このイベントのオフィシャル(公式)サイトへ
開催日時
  • 2025/11/03(月) 10:30-12:45、13:30-15:45
  • 2025/11/09(日) 10:30-12:45、13:30-15:45
大人の料金16,500円
1組(子ども1人+大人1人):¥16,500(税込)

人数追加の場合は、大人・子ども共に【8,250円/名】でご参加可能です。
定員30人
応募方法ホームページからお申し込みください。
予約/応募予約必要
注意・制限事項・少雨決行となります。台風などで開催不可の場合のみ、その時点で代替可能な日程を前日の夕方までにご連絡を差し上げます。
ジャンル
タグ冒険洞窟化石探検アドベンチャー歴史地球鍾乳洞
感染症対策みなさまに安心してご参加いただけるよう、以下の対応を実施いたします。 ご理解とご協力のほど、何卒宜しくお願い致します。

1)手洗い・うがいの機会の設定

2)講師・スタッフは状況に応じてマスクを着用
ただし、運動系・屋外での解説が中心のものなどは着用しないことがございます。

3)体調が悪そうであったり、咳などの症状が見られたりする方へのお声かけ・フォロー
参加者の皆様におかれましても、ご来場の際のアルコール消毒や手洗い、マスクの着用や咳エチケット (人に向かって咳をしない、咳をするときは口をおおう、ひどいときは席を外すなど)など、 ご協力をお願いいたします。体調が悪いと感じられましたら、遠慮なくスタッフにお声かけください。また、異変があると先生やスタッフが判断した場合は、他の参加者の方の安全のために、席を外していただく可能性があることをご了承ください。

4)換気を積極的に行う
室内が会場で、窓が開く場合は、窓とドアの2方向の換気を体験の開始前・休憩中・終了後に実施します。窓がない場合も、ドアを開ける機会をできる限り確保してもらうよう先生方と連携します。

5)近距離での会話を極力避ける
講師と参加者、参加者同士の会話が発生する場合、できる限り距離をとるように心がけます。参加者同士のグループワークの場合が体験の中で発生する場合は、距離が近くなりすぎないよう先生方と連携します。

洞窟・幻の滝・化石探しの冒険三本立て!ヘッドライトで進む地底探検体験周辺の天気予報

予報地点:東京都あきる野市2025年11月02日 06時00分発表

11月2日(日)

晴れ

最高[前日差]

22℃[+1]

最低[前日差]

9℃[-2]

11月3日(月)

晴れ

最高[前日差]

21℃[-1]

最低[前日差]

6℃[-3]

あなたにオススメの記事