スポット100,328件
口コミ投稿はいこーよアプリで!
ルパパンさん
お出かけした月:2020年9月
三ツ石海岸の干潮を狙って、磯遊びに小学2年男児と行ってきました。昼前に真鶴に入り、美味しい魚定食を食べて、13:00の干潮に合わせて三ツ石海岸に入りました。最初は塩が引いて出来た水たまりにいるカニやヤドカリ、エビ、小魚を捕まえて遊んでいました。虫取り網と透明の虫かごがあれば獲って見て、それだけでも十分に楽しめます。エビば1-2cmくらいの大きさですが、よく見ると模様や色合いもかっこよくて、息子はしばらく見入っていました。岩の間などは小さな網の方が使いやすく 、30センチくらい長さの目の細かい網を使っている親子もいました。気温は25度くらいでしたが、水は温かかったので、途中から水深1.2メートルくらいの水たまりに、水中メガネをつけて子供と潜ってみたところ、青い綺麗な魚やシマシマの魚、色鮮やかな魚、ウニやサザエも見られました。子供も水の中の世界に触れて「きれい!」と感動した様子でした。渓流釣り用の簡易な釣竿を持って行ってたので、浅瀬で取った巻貝を割ってエサにして、さっき潜った所に投げてみると、面白いようにアタリが!竿を通して、ツンツン魚がエサをつつく感触が楽しめハマりました。魚を釣った事がなかった子供もベラを釣り上げ、大満足でした。9月の天気の良い日だったので、水から出ても寒くなく、最高に楽しめました。駐車場は無料エリアがあるのですが、いっぱいで1000円払って有料エリアとめました。駐車場から干潟までは、子連れで歩いて10分くらいですが、階段が260段くらいあります。階段を降りると目の前にすぐ干潟が広がり、その先に三ツ石が見えます。干潟手前には一部砂地もあり、そこにテントをはってピクニック的に過ごしている親子も結構いました。トイレは海岸にもありますが紙は念のため持参おすすめです。階段の上にはお土産物屋さんがあり、そちらに自動販売機やきれいなトイレもあります。小さなお子様も浅瀬で楽しんでいました。ただ滑りやすいですし、岩にはフジツボなどもついてて、引っかきキズはつきものです。水が怖くないなら、ぜひ水中メガネ持参して、海の中の世界を見せてあげることをおすすめします!
おでかけの参考になったらクリックしてね!