スポット100,109件
口コミ投稿はいこーよアプリで!
megumimiさん
お出かけした月:2020年10月
長男(小学2年)+次男(年少)+夫+私で行きました。二泊三日キャンプです。●18際未満の子どもが同乗していると村内駐車場は無料です、乗ってない場合は500円。一度入ったあと、夫だけでスーパーに買い出しにいこうとしたら、子どもが乗ってないとお金がかかると言われ結局家族四人で買い出しに。外に出られるときは注意してくださいね。●広い!移動するだけでいい運動になります。この広大なエリアが無料で遊べるなんて神戸市太っ腹。●アスレチック系が大好きな長男は一人でトリム園地に遊びに出ていました。いかだが楽しいらしい。次男は、テントエリアを散策して遊ぶ+夫と長男とトリム園地に遊びに行ってました。さすがに大人がついてないと不安な広さ。山を利用した見晴台や滑り台など自然をいかしています。●滑り台はそのまま滑るとお尻が摩擦で熱くなります!100均で売ってるような下に引くやつ要持参。●テントサイトから本館(芝生広場)は遠くて歩く気になれず…車か村内無料バスでの移動推奨。芝生広場で行われてたハロウィンイベントは人数制限がされており、入場待ちの時もありました。●お隣の炊事場の横に、自分たちの寝室を設営。大人キャンパーが朝早くから活動しててうるさくて寝れず…テント設営場所の勉強になりました。●Cエリアは高速に近いので車の音がかなりする。Aエリアでよかった。●きれいに整備されてるのでキャンプ場に野性味を求める人には合わないかもしれません。●サイトはテントを立てるエリア+車の駐車スペース+炊事場(電源つき)+お隣との境目が一区画になってます。ランドロックは十分立てられます。自分の区画に炊事場があるのは便利です。覚え書き◎時間と動き・1日目10時過ぎ駐車場着。キャンプ場では朝の支度をしている人たちが見えた。トリム園地は混雑というほどではない。昼食用の弁当は移動中に食べられてしまったので、持ってきた食パン類で昼食にする・14時ローラー滑り台20人くらい人が並ぶ。いかだも二組くらいは常に並んでる。風が強くて肌寒い・15時前キャンプ場チェックイン。テント設営、風が強く手こずる。お風呂には入らず夕食、焚き火をする。・21時21時前に子どもたち就寝。テントサイトを散歩、吐く息が白い・22時前就寝。・二日目6時前寒くて寝れなかったと夫。子どもたちも起きる。朝食。芝生広場のイベントに行くため、急遽お弁当(焼きそば)を作る。・10時過ぎ村内周遊バスで移動、芝生広場でハロウィンイベント。無料でたくさん楽しめました、ありがとうございます(コロナで子どもたちを楽しませたくて今年は無料でやったそうです。例年だと有料らしい)。・15時過ぎ村内周遊バスでテントサイトに移動、荷物をもって車で折り返し本館のお風呂へ。・18時夕食。次男は19時就寝。焚き火をしながら長男20時過ぎ就寝。テント内12度~15度・三日目7時前起床、朝食。テント内8度、寒い。男子三人にはトリム園地に遊びにいってもらう。その間、昼食作りと撤収をする・13時前チェックアウト◎食事・1日目昼食食パン類、弁当の残り・夕食焼き肉、ご飯、野菜スープ・二日目朝食パン、牛乳、オレンジジュース、ウインナー、目玉焼き・昼食焼きそば焼きうどん(計4玉使うが半分残る)、チャーハンおにぎり・夕食キノコチャウダー、焼き肉残り、チャーハンおにぎり・三日目朝食ロールパン、ウインナー、目玉焼き、トマト、キノコチャウダー私はフレンチトースト・昼食ご飯、豚汁◎持ち物(キャンプ系の持ち物が気になる方は過去の私のキャンプ場投稿を参照してくださいね)寒いので電気敷布(三枚持っていけばよかった)カセットコンロタイプのストーブ(カセットコンロは調理用と合わせて4本使用)◎持っていって便利だったもの弁当の使い捨てタッパー輪ゴム◎服装日中→半袖+薄い長袖の重ね着、マウンテンパーカ夕方~夜→上記+フリース、フリースパーカ寝るとき→上フリース下ジャージ暖かい靴下。寒かったので二泊目は着込めるだけ服を着る。子どもたちは普通の冬物パジャマ+ヒートテック寒かったのでダウンかしっかりした暖かい冬物長袖あった方がよかった(そのときに◯ニクロで売られてる季節最先端の服が目安になるかも→今回ならダウンやセーター)◎気温8度~18度くらい。日中はたまたま風が強くて体感が寒い!朝起きたときのテント内も8度、日が沈んでから外は吐く息が白い。
おでかけの参考になったらクリックしてね!