スポット100,410件
口コミ投稿はいこーよアプリで!
yuuuziさん
お出かけした月:2018年3月
仙台赴任中に、塩竈神社で初参り。昼食は塩釜のすし哲本店で頂きました。塩竈では、市内36会場と亀井邸、塩竃市図書館の各会場で、雅な面持ちのお雛さまが展示されているので、ひな壇を眺めてから帰宅。楽しい初参りになりました。東北鎮護・陸奥国一之宮。平安時代初期、嵯峨天皇の御代に編纂された「弘仁式」に「鹽竈神を祭る料壱万束」と記され、厚い祭祀料を授かっていた。武家社会となってからは平泉の藤原氏・鎌倉幕府の留守職であった伊沢氏、そして特に伊達氏の崇敬が厚く、歴代藩主は大神主として務めていました。現在の社殿は伊達家四代綱村公から五代吉村公に亘り9年の歳月をかけ宝永元年(1704)竣工されたものです。江戸時代以降は「式年遷宮の制」が行なわれ、氏子・崇敬者各位の赤誠により平成23年には第十八回の式年遷宮本殿遷座祭が斎行されました。
おでかけの参考になったらクリックしてね!