子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

『うちの毎年恒例レジャー、5月から6...』富津海岸潮干狩り場のすーさんさんの口コミ

富津海岸潮干狩り場

千葉県富津市富津2307-2
口コミを書く施設情報を送る

富津海岸潮干狩り場の口コミ詳細

1年前の口コミ

うちの毎年恒例レジャー、5月から6...

小学生5.0

さん

お出かけした月:2024年1月

うちの毎年恒例レジャー、5月から6月の大潮の日に富津で潮干狩りしています。富津潮干狩りの特徴は水質が良くて、はまぐりが他の潮干狩り場より獲れることです。そして大潮の日、潮が充分引いた時に行けば、ほぼ上限まで貝がとれます。
あると便利な持ち物は、①100均で買えるプラスチックカゴを人数分(浴場にシャンプー小物入れて行くサイズ、採った貝を各々入れると選別や砂を落とせる)、②プラスチックソリ(雪上、芝生を滑る物、採った貝が重たいから載せて砂上を移動する)、③軍手(指先が痛くならない)、④熊手(貝を掘る時に使用、取手が長い方が楽)、⑤履き物は汚れて捨てても惜しくないスニーカーor長靴、磯遊び用靴(ビーチサンダルは脱げて海に流れてしまうのでダメ)、⑥麦わら帽子やラッシュガードなど日除けになる着衣プラス着替え一式(絶対に海水で濡れる。水着も良→衣服は磯臭くなり不快、ワンピやジャージなどリラックス系衣服がオススメ。着替えてスッキリします)、⑦ポップアップテント(基地があると戻って休める)
最後に⑧大きめクーラーボックス(車載し帰り際、海水タンクから海水を入れる→車に戻って洗った網入り貝を入れる)
また連休など混雑日は駐車場が遠いため、⑨キャンプ用等のカート(重たい海水や貝入りクーラーボックス、道具を運ぶ用)、⑩カートがない場合は空の2Lペットボトル人数分程を車載して、帰り際、潮干狩場タンクの海水だけをペットボトルにもらい(1人1本持ち手分けして駐車場まで運ぶ等の工夫しましょう。)
また海水は入れ過ぎると帰り道、揺れて溢れてしまい→後に車内が磯臭くなるので入れ過ぎないでください。
いろんな貝、カニ、ボケジャコ、ヤドカリ、魚など見たり、砂遊び、遠くまで潮が引いた海は楽しみいっぱいです。

おでかけの参考になったらクリックしてね!

あなたにオススメの記事