樫尾俊雄発明記念館の基本情報
樫尾俊雄発明記念館の施設紹介
カシオ計算機の創業者の一人、樫尾俊雄の発明品の数々を展示しています。
当記念館は、兄弟とともに世界初の小型純電気式計算機「14-A」を発明し、日本のエレクトロニクス産業の発展に貢献した発明家・樫尾俊雄(1925年~ 2012年)の功績を後世に伝えるため、2013年5月15日に設立されました。発明の多くを考案した成城の自宅の一部を公開してご覧いただいております。
樫尾俊雄発明記念館の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
樫尾俊雄発明記念館の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 樫尾俊雄発明記念館 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | かしおとしおはつめいきねんかん |
住所 | 東京都世田谷区成城4-19-10 |
電話番号 | ※ご予約はWebサイトからお願いいたします。 https://kashiotoshio.org/ Eメールinfo@kashiotoshio.org |
営業時間 | 09時30分 ~ 17時00分 完全予約制(1組あたり上限10名様を目安に受け付けております) |
定休日 | 月曜日日曜日祝祭日 完全予約制で、1組あたり上限10名様を目安に受け付けております。開館日は、Webサイトの「見学のご予約のスケジュール」をご参照ください。 |
子供の料金 | 無料 |
大人の料金 | 無料 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | [徒歩] 小田急小田原線 「成城学園前」駅下車 西口より徒歩約15分 [バス] 「成城学園前」駅西口 バス乗り場(1)(2)より小田急バス (1)乗りば:調布駅南口行き、狛江営業所行き、狛江駅北口行き (2)乗りば:つつじヶ丘駅 南口行き 「成城三番」バス停下車徒歩約5分 |
近くの駅 | 喜多見駅、成城学園前駅、祖師ヶ谷大蔵駅 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | 入館料は無料ですが、完全予約制で、1組あたり上限10名様を目安に受け付けております。 |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 雨でもOK |
感染症対策 | ・入館時に検温を実施 ・アルコール自動噴霧器を設置 ・説明員がソーシャルディスタンスを空けて説明 ・見学時間は一定の時間をあけて換気 ・使用されたペンやスリッパ、ドアノブや蛇口を都度除菌 |
樫尾俊雄発明記念館周辺の天気予報
予報地点:東京都世田谷区2025年05月07日 12時00分発表
5月7日(水)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
24℃[+7]
最低[前日差]
13℃[0]
5月8日(木)

くもり のち 晴れ
最高[前日差]
22℃[-2]
最低[前日差]
13℃[+1]
