六波羅蜜寺の基本情報
六波羅蜜寺の施設紹介
開創者である空也上人の立像は必見
後醍醐天皇の皇子、空也上人によって建立されたお寺です。
空也上人は、皇子でありながら庶民的な方で、「市の聖」との別名もあります。
京都で流行した病気を鎮めるため、自ら刻んだ十一面観音像を車に乗せて、市内を曳きまわったと伝えられています。
その空也上人の立像は宝物殿に収められています。
空也上人が念仏を唱えると、六体の阿弥陀様が口から現れたとう伝承を写実的に表現した傑作です(重文)。
また同寺は、平家一門が同境域内に軍勢を止めて栄えたという平家縁のお寺でもあります。
平清盛の塚(お墓)と、座像(重文)があります。
歴史好きの親子はぜひとも訪ねてみたいお寺ですね。
六波羅蜜寺の口コミ(1件)
六波羅蜜寺の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
六波羅蜜寺周辺の天気予報
予報地点:京都府京都市東山区2025年09月18日 06時00分発表
9月18日(木)

くもり 一時 雨
最高[前日差]
33℃[-1]
最低[前日差]
24℃[-4]
9月19日(金)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
33℃[0]
最低[前日差]
23℃[-1]
