くりはら田園鉄道公園くりでんミュージアムの基本情報
くりはら田園鉄道公園くりでんミュージアムの施設紹介
宮城県唯一の鉄道動態保存施設。見て、触って、体験できる鉄道博物館!
くりはら田園鉄道公園は、宮城県北部、栗原市を2007年まで走っていたローカル線の伝承館であり、くりでんミュージアム・若柳駅・芝生広場を有する複合施設です。
くりでんミュージアムでは、車庫として使われていた建物を改築し見学可能にしているところが特徴です。車庫にはくりはら田園鉄道時代に活躍したディーゼル車両が2両保存されており、自由に車内を見学することができます。また、隣接する資料館では、制服を着て撮影を楽しんだり、切符を自分で発行できるコーナー、16メートルのNゲージジオラマが展示されています。その他、車両の前照灯を点灯させたり、運転体験ができる市ミューレーターなど、鉄道好きのお子様を持つご家族から鉄道好きの大人まで満遍なく楽しむことができます。
施設向かいにある若柳駅は無料で開放しており、大正10年に建てられた駅舎から10両の保存車両が並ぶホームを見学することができます。4月~12月まで月に1度程度、くりでん乗車会と題した試乗会を開催しております。また自転車の要領で進むレールバイクも人気です。
芝生広場には鉄道を模した遊具が設置されており、0歳~12歳までのお子様に人気です。
くりはら田園鉄道公園くりでんミュージアムの口コミ(2件)
くりはら田園鉄道公園くりでんミュージアムの詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
| 名称 | くりはら田園鉄道公園くりでんミュージアム オフィシャルサイト |
|---|---|
| かな | くりはらでんえんてつどうこうえんくりでんみゅーじあむ |
| 住所 | 宮城県栗原市若柳川北塚ノ根17-1 |
| 電話番号 | 【くりでんミュージアム】 0228-24-7961 |
| 営業時間 | 10時00分 ~ 17時00分 くりでんミュージアムの最終入館は16時となります。 (若柳駅は16時で閉館、12月~3月は冬季閉鎖となります) |
| 定休日 | 火曜日 休館日:火曜日(火曜日が祝日の場合は営業、翌平日が休館)、年末年始(12月29日~1月3日) |
| 子供の料金 | 300円 |
| 大人の料金 | 500円 |
| オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
| 交通情報・アクセス | ◆自家用車でお越しの方 東北自動車道 若柳金成IC から、県道中田栗駒線を 若柳方面 に約10分ほど東進し平野神社のある交差点を右折後すぐ。 ※駐車場有 ◆電車(JR東北本線)でお越しの方 東北本線石越駅から栗原市民バスに乗車、各便とも 若柳中町 または 銀行前 で下車、七十七銀行のある交差点を北に徒歩約5分。 ※バスの時刻表は こちら でご確認ください。 ◆東北新幹線でお越しの方 東北新幹線くりこま高原駅から栗原市民バスに乗車、若柳中町 で下車、七十七銀行のある交差点を北に徒歩約5分。 ※バスの時刻表は こちら でご確認ください。 ◆高速バスでお越しの方 仙台駅前から東日本急行または宮城交通 登米市役所行 に乗車、約80分。若柳くりでん資料館前 で下車、バス停から南に徒歩約1分。 ※バスの時刻表は こちら でご確認ください |
| 近くの駅 | 石越駅 |
| 駐車可能台数 | 28台 |
| 駐車場詳細 | 乗車会イベント時は若柳駅の大型駐車場(約50台)を無料開放いたします。 |
| ジャンル・タグ | タグを見る |
| 施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり ![]() 雨でもOK ![]() 売店 ![]() オムツ交換台 |
| 感染症対策 | 施設入口にアルコール消毒を設置しています。 |
| 関連ページ |
くりはら田園鉄道公園くりでんミュージアム周辺の天気予報
予報地点:宮城県栗原市2025年11月24日 18時00分発表
11月24日(月)

くもり
最高[前日差]
16℃[-4]
最低[前日差]
9℃[+2]
11月25日(火)

くもり
最高[前日差]
14℃[+2]
最低[前日差]
2℃[+2]


















