三木市立金物資料館の基本情報
三木市立金物資料館の施設紹介
入場無料! 金物に関する貴重な資料が数多く展示されています。
金物資料館は、金物神社の境内地にある金物専門の資料館です。金物に関する貴重な資料や金物製品を保存・公開しており、昔ながらの作り方や金物産業の移り変わりを学ぶことができます。職人が「かじやさん」と呼ばれていた当時のことがよくわかります。
展示物を見るだけではなく、子供でも分かるようにビデオ上映も行なっています。三木上の丸駅からも近いので、親子で気軽に訪れることができます。入館料が無料なのも、うれしいポイントです。
三木市立金物資料館の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
三木市立金物資料館の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 三木市立金物資料館 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | みきしりつかなものしりょうかん |
住所 | 兵庫県三木市上の丸町5-43 |
電話番号 | 0794-83-1780 |
営業時間 | 10時00分 ~ 17時00分 |
定休日 | 月曜日(祝日と重なるときはその翌日)、年末年始(12月29日から1月3日) |
子供の料金 | 無料 |
大人の料金 | 無料 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 神戸電鉄粟生線三木上の丸駅から徒歩5分 |
近くの駅 | 三木上の丸駅、三木駅、恵比須駅 |
駐車可能台数 | 10台 |
駐車場詳細 | 無料 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | *敷地内の出入の際に段差がありますので、車いすでお越しの際は、大変お手数をおかけしますが、ご連絡をいただきます様、よろしくお願いいたします。 伝統工芸を学ぶ(金工・陶磁器・漆工・染織など):〇 武器・武具を学ぶ:〇 日本の歴史・民俗を学ぶ:〇 |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり ![]() 駅から近い ![]() 雨でもOK ![]() ベビーカーOK |
三木市立金物資料館周辺の天気予報
予報地点:兵庫県三木市2025年05月04日 12時00分発表
5月4日(日)

晴れ
最高[前日差]
21℃[+1]
最低[前日差]
11℃[+4]
5月5日(月)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
22℃[+1]
最低[前日差]
9℃[-2]
