子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

九谷焼窯跡展示館の基本情報

九谷焼窯跡展示館

石川県加賀市山代温泉19-101-9
未評価
口コミ募集中!
口コミを書く施設情報を送る

九谷焼窯跡展示館の施設紹介

史跡や文化財となっている母屋や窯跡、登り窯などから、九谷の歴史を探る

「九谷焼窯跡展示館」は、江戸時代後期、すでに絶えて久しかった古九谷焼を再興すべく、豪商の吉田屋伝右衛門が再興したものを、展示館として利用しています。九谷磁器窯跡は国指定史跡、修復された旧窯元だった木造建築は、建物自体が加賀市指定文化財、昭和15年~40年まで実際に使われていた登り窯は、加賀市指定文化財です。展示棟では、年4回の再興九谷に関する企画展と常設展が開催されるほか、蹴ろくろ体験や絵付け体験も。数々の名品が生み出されたこの場所で、九谷焼の歴史を感じながら、鑑賞や体験をどうぞ。

九谷焼窯跡展示館の口コミ(0件)

口コミはまだありません。

口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!

口コミを書く

九谷焼窯跡展示館の詳細情報

対象年齢

  • 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
  • 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
  • 小学生
  • 中学生・高校生
  • 大人

※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

名称

九谷焼窯跡展示館

オフィシャルサイト
かなくたにやきかまあとてんじかん
住所石川県加賀市山代温泉19-101-9
電話番号 0761-77-0020
営業時間09時00分 ~ 17時00分
(入館は16:30まで)
定休日火曜日
(祝日の場合は開館)
12月31日、1月1日
子供の料金

高校生以下 無料
※体験は別途必要、詳細はお問合せください

大人の料金

350円
※75歳以上170円
※20名以上290円 
※障がいのある方手帳呈示で無料
※体験は別途必要、詳細はお問合せください

オフィシャル
(公式)サイト
このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ
交通情報・アクセス北陸自動車道 加賀インターから、国道8号線で金沢・小松方面に向かって20分
北陸自動車道 片山津インターから、片山津・山代温泉方面に向かって20分
近くの駅加賀温泉駅動橋駅大聖寺駅
駐車可能台数20台
駐車場料金無料
駐車場詳細当展示館と道路をはさんで向い側の「木村駐車場」内スペースをご利用いただけます。
ジャンル・タグタグを見る
タグ
ロクロ体験文化財駐車場あり体験ミュージアム北陸北陸お出かけ北陸遊び場北陸子連れゴールデンウィークGWGW(ゴールデンウィーク)2015gw2015ゴールデンウィーク2015北陸3県北陸3県お出かけ北陸3県遊び場北陸3県子連れGW(ゴールデンウィーク)2025室内シルバーウィーク2025秋のお出かけ2025GW2016ゴールデンウィーク2016GW(ゴールデンウィーク)2016春休み2025三連休伝統工芸体験陶芸体験陶芸教室伝統芸能体験古都めぐり歴史散策ものづくり体験北陸(富山県石川県福井県)平成27年子ども向けワークショップありミュージアムショップありろくろ体験工芸体験午後から遊べる朝から遊べる雨でも楽しめる雨の日でもOK雨の日おでかけ雨でも遊べる冬休み2024-2025夏休み2025
その他子ども向けワークショップ:あり
ミュージアムショップ:あり
施設の設備・特徴
アイコンについて
駐車場あり
雨でもOK
売店

九谷焼窯跡展示館周辺の天気予報

予報地点:石川県加賀市2025年04月27日 12時00分発表

4月27日(日)

晴れ 時々 くもり

最高[前日差]

25℃[+7]

最低[前日差]

12℃[+3]

4月28日(月)

くもり 時々 晴れ

最高[前日差]

24℃[-1]

最低[前日差]

14℃[+7]

あなたにオススメの記事