西新井大師の基本情報
西新井大師の施設紹介
弘法大師の祈祷で堂の西側の枯れ井戸から清らかな水が湧出したことに由来する寺院
平安時代の天長年間に、弘法大師が関東巡錫の折、悪疫流行に悩む村人達を救うために、自ら十一面観音様を造り21日間の祈祷を行ったことに由来する東京都足立区の真言宗豊山派の寺院です。弘法大師の祈祷によって、堂の西側の枯れ井戸から清らかな水が湧き出し、病はたちどころに治したことから「西新井」の地名が生まれたと伝えられています。
広々とした境内には、大本堂、不動堂、山門、六角観音堂、如意輪堂などの仏閣が建ち並びます。毎月1日、8日、11日、21日、28日の縁日や、初詣、2月のだるま供養、節分などの時期には、大勢の人で賑わいます。
西新井大師の口コミ(6件)
西新井大師の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
西新井大師周辺の天気予報
予報地点:東京都足立区2025年09月14日 06時00分発表
9月14日(日)

雨 のち 晴れ
最高[前日差]
34℃[+4]
最低[前日差]
26℃[+3]
9月15日(月)

くもり のち 雨
最高[前日差]
32℃[-2]
最低[前日差]
25℃[-1]
