京都市青少年科学センターの基本情報
京都市青少年科学センターの施設紹介
多くの体験型の展示品をとおして、楽しみながら理科・科学を学べます。
おしゃべりするティラノサウルスの動態模型をはじめ、現在の地球環境について学べる「みらい地球儀」や、ドローンの飛行原理などを実際に操作することで学べる「ドローンラボ」のほか、新展示「ジオエリアKYOTO」では京都市周辺の3D地図に地質図やハザードマップなどをプロジェクションマッピングで重ねて、視覚的に京都の地質を学ぶことができます。
また、「プラネタリウム」ではオリジナル番組を生解説。お子様がおしゃべりしても泣いても大丈夫な「やさしいプラネタリウム」という投映プログラムも毎日行っています。岩石や草花が並ぶ屋外園の「チョウの家」では沖縄で見られるチョウを観察できます。乳幼児と保護者の皆さんが遊べる「親子ふれあいサイエンスルーム」も併設。土日祝等は「サイエンスライブ」など、親子で楽しめるイベントも充実しています。
京都市青少年科学センターの口コミ(21件)
- 最近の口コミねこさんお出かけした月:2025年09月2歳自分はプラネタリウムを楽しんだ...2歳自分はプラネタリウムを楽しんだりライブで実験など楽しそうでした。 魚やクワガタなども居てテンション上がっていた。 0歳児は乳幼児の...
1年前の口コミsaraさんお出かけした月:2024年06月駐車場無料なのが助かります。駐車場無料なのが助かります。 映画『ナイトミュージアム』を観て子どもたちに恐竜など見せてあげたいなと思い行きました。 動くティラノが...
1年前の口コミはるひさんお出かけした月:2024年03月駐車場が無料で室内なので雨の日でも...駐車場が無料で室内なので雨の日でも遊べて思ってた以上に広くてトイレもオムツ替えができて自動販売機やアイスの販売機もあってめっちゃ有難か...
京都市青少年科学センターの詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
| 名称 | 京都市青少年科学センター オフィシャルサイト |
|---|---|
| かな | きょうとしせいしょうねんかがくせんたー |
| 住所 | 京都府京都市伏見区深草池ノ内町13 |
| 電話番号 | 075-642-1601 |
| 営業時間 | 09時00分 ~ 17時00分 入館は16:30まで |
| 定休日 | 木曜日 木曜日(祝日の場合は翌平日が休館日)、年末年始 ※春・夏・冬休みの木曜日は開館 |
| 子供の料金 | 入館料:中高生 200円/小学生 100円 |
| 大人の料金 | 入館料:520円 |
| オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
| 交通情報・アクセス | 電車の場合:京阪電車「藤森駅(KH32)」下車西へ約400m(徒歩約7分) 京都市営地下鉄・近鉄「竹田駅(K15・B05)」下車東へ約1㎞(徒歩約15分) バスの場合:京都市バス 南5・南6・南8「青少年科学センター前」下車南へ約100m(徒歩約3分) 車の場合:名神高速道路京都南ICより10分 |
| 近くの駅 | 藤森駅、竹田駅 |
| 駐車可能台数 | 30台 |
| 駐車場料金 | 無料 |
| ジャンル・タグ | タグを見る |
| その他 | プラネタリウムあり:○ 恐竜・古代生物を学ぶ:○ 科学技術を学ぶ:○ 中学生向け体験イベントあり:○ 小学生向け体験イベントあり:○ 幼児向け体験イベントあり:○ |
| 施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり ![]() 駅から近い ![]() 授乳室あり ![]() 雨でもOK ![]() ベビーカーOK ![]() 食事持込OK ![]() オムツ交換台 |
| 関連ページ |
京都市青少年科学センター周辺の天気予報
予報地点:京都府京都市伏見区2025年11月14日 06時00分発表
11月14日(金)

晴れ
最高[前日差]
19℃[+2]
最低[前日差]
10℃[-1]
11月15日(土)

晴れ
最高[前日差]
19℃[0]
最低[前日差]
7℃[-3]










