子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

小丸川発電所(揚水発電所)・石河内ダム(下部ダム)・大瀬内ダム(上部ダム)の基本情報

小丸川発電所(揚水発電所)・石河内ダム(下部ダム)・大瀬内ダム(上部ダム)

宮崎県児湯郡木城町石河内1246-14 ピノッQ館
未評価
口コミ募集中!
口コミを書く施設情報を送る

小丸川発電所(揚水発電所)・石河内ダム(下部ダム)・大瀬内ダム(上部ダム)の施設紹介

社会見学に最適!九州最大の揚水発電所の内部が見学いただけます。


小丸川発電所は、小丸川の支流大瀬内谷川の最上流部に上部ダムを築造して上部調整池とし、小丸川中流部に下部ダムを築造して下部調整池とし、この間の有効落差約650mを約2.8kmの水路で連結し、毎秒222立方メートルの水を使い、地下に設けた発電所で最大出力120万Kwの発電を行います。
小丸川発電所は、熊本県の大平発電所、佐賀県の天山発電所に続く、九州電力の中で3番目の純陽水発電所であり、同社最大の水力発電所となっています。

ピノッQ館ではこの九州最大の発電所を無料の専用シャトルバス(見学日の10日前までに提出書類が必要で、10名以上22名様まで。平日のみ予約可)に乗って見学することができます。このツアーでは地下へ続く約2kmのトンネルを通って設備見学ができます。

なお、下部ダムである石河内ダムは県道からご覧いただくことができ、現地ダムをご覧の上、証明できる写真を配布場所にてご提示の方にダムカードを配布しています(おひとり様1枚限り)。

*ダムカート配布場所
①いしかわうち(宮崎県児湯郡木城町大字石河内533番地2)
 電話 0983-39-1021 営業時間9時~17時
 休館日 毎週月曜、12月29日~1月3日
②木城温泉館「湯らら」(宮崎県児湯郡木城町大字高城1403番地1)
 電話0983-32-2525 営業時間10時~22時
 休館日 毎週火曜(祝日の場合は翌日)
③ピノッQ館(注)土日祝日のみ配布(宮崎県児湯郡木城町大字石河内1246番地14)
 電話 0983-39-1990 営業時間 9時~17時
 休館日 平日、12月29日~1月3日

小丸川発電所(揚水発電所)・石河内ダム(下部ダム)・大瀬内ダム(上部ダム)の口コミ(0件)

口コミはまだありません。

口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!

口コミを書く

小丸川発電所(揚水発電所)・石河内ダム(下部ダム)・大瀬内ダム(上部ダム)の詳細情報

対象年齢

  • 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
  • 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
  • 小学生
  • 中学生・高校生
  • 大人

※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

名称

小丸川発電所(揚水発電所)・石河内ダム(下部ダム)・大瀬内ダム(上部ダム)

オフィシャルサイト
かなおまるがわはつでんしょ いしかわうちだむ おおせないだむ
住所宮崎県児湯郡木城町石河内1246-14ピノッQ館
電話番号【ピノッQ館】 0983-39-1990
※小丸川発電所見学ツアーの受付電話番号となります。
営業時間09時00分 ~ 17時00分
発電所見学は平日のみのご案内となります。
定休日月曜日火曜日水曜日木曜日金曜日
子供の料金

無料

大人の料金

オフィシャル
(公式)サイト
このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ
関連サイト
交通情報・アクセス
駐車場料金無料
ジャンル・タグタグを見る
その他ご予約を希望される方は、お電話にてご連絡をよろしくお願いいたします。
バスツアーに参加ご希望の方は、10日前までに事前提出書類が必要となっております。
またバスツアーは平日のみの運行で定員が22名までとなっております。
施設の設備・特徴
アイコンについて
駐車場あり
雨でもOK

小丸川発電所(揚水発電所)・石河内ダム(下部ダム)・大瀬内ダム(上部ダム)周辺の天気予報

予報地点:宮崎県児湯郡木城町2025年04月29日 12時00分発表

4月29日(火)

晴れ

最高[前日差]

21℃[+5]

最低[前日差]

11℃[-3]

4月30日(水)

晴れ

最高[前日差]

23℃[0]

最低[前日差]

11℃[+3]

あなたにオススメの記事