【自由研究に◎】干し野菜でスープづくり
千葉ウシノヒロバの見どころ

【自由研究に◎】干し野菜でスープづくり
千葉の農産物に触れ、味わい、自然を感じられるアクティビティ
千葉ウシノヒロバでは、地域の農家のみなさまと連携し、地域の農業を一緒に盛り上げる取り組みを行っています。
「育てて食べる部」では、農産物の育成プロセスを体験したり、旬の作物を食べたりすることで、自然の恵みや農業そのものを身近に感じてもらうことを目的とした体験イベントを、定期開催しています。
今回は、日々の天気や気温の変化、季節の移ろいを感じながら、いつも食べている野菜にひと工夫を加えることで、普段とちがう味わいを楽しめる活動を一緒に行います。
活動内容は、「干し野菜」をつくって、みんなで食べるというものです。
千葉ウシノヒロバでは、地域の農家のみなさまと連携し、地域の農業を一緒に盛り上げる取り組みを行っています。
「育てて食べる部」では、農産物の育成プロセスを体験したり、旬の作物を食べたりすることで、自然の恵みや農業そのものを身近に感じてもらうことを目的とした体験イベントを、定期開催しています。
今回は、日々の天気や気温の変化、季節の移ろいを感じながら、いつも食べている野菜にひと工夫を加えることで、普段とちがう味わいを楽しめる活動を一緒に行います。
活動内容は、「干し野菜」をつくって、みんなで食べるというものです。
- ウシヒロひだまり野菜でスープをつくろう!〜洗って、切って、干して。味わう〜*「ウシヒロひだまり野菜」は、自然に囲まれた千葉ウシノヒロバで、天日干しして作った干し野菜です。太陽と風の力でうまみを凝縮し、毎日の食事にひと手間を加える、保存にも適した食材です。
- - - - - - - - - - - - - - - - -
🥕体験内容
〇普段私たちが食べている野菜のつくり、そだちについて学ぶ
〇野菜を切り、干し野菜のつくる
〇干し野菜を使って料理をつくり、食べる - 体験の流れ1.野菜の植物としての側面に着目して学ぼう
・普段食べている野菜は、植物全体の中のどの部分?
・成長の過程のうちのいつの段階のものを収穫している?
・収穫されるときの姿以外の時の姿や部分も見てみよう
2.スープ1杯分の、自分だけの干し野菜を作ってみよう
・野菜を切る(※)
・自分専用の干しネットに並べる
・晴れていたら天日干し
3.干し野菜を使って料理を作り、みんなで食べてみよう
(予定:味噌汁づくり)
・スタッフが前日までに作った干し野菜を使用
・生の野菜と味、食感にどんな違いがあるかな?
ご予約はこちらから!
https://ushinohiroba.com/app/customer/event/events
