安楽寺(津市一志町)の基本情報
安楽寺(津市一志町)の施設紹介
平安時代から続く由緒あるお寺
「安楽寺」は曹洞宗永平寺派のお寺です。延喜19年(919年)、醍醐天皇が藤原仲平に命じて日本全国に建てた安楽寺のひとつと言われています。本尊「薬師如来坐像」は桧寄木造りで総高140cmあり、頭部は平安時代後期に、体部は江戸時代になって補修されました。
細部の装飾に重きをおき、華やかな感じの「鐘楼門」は、天明6年(1786年)に再建されたものです。鐘楼門にある「銅鐘」は口径1m、総高131.8cmもの大きさがあり、安楽寺の歴史を書いた銘文が漢文で書かれています。門から銅鐘、本尊まで、芸術品が並ぶお寺と称しても過言ではありません。
安楽寺(津市一志町)の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
安楽寺(津市一志町)の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
安楽寺(津市一志町)周辺の天気予報
予報地点:三重県津市2025年05月01日 06時00分発表
5月1日(木)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
23℃[-2]
最低[前日差]
13℃[+3]
5月2日(金)

雨 のち 晴れ
最高[前日差]
18℃[-5]
最低[前日差]
13℃[0]
