阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センターの基本情報
阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センターの施設紹介
2021年東館3階リニューアルオープン「BOSAIサイエンスフィールド」
人と防災未来センターは、1995年1月17日に起きた阪神・淡路大震災の経験と教訓を後世に伝え、防災・減災の大切さを発信する防災学習施設です。
館内では、阪神・淡路大震災発生の瞬間の再現映像上映や被災者から提供された実物の震災資料展示が行われており、わずか十数秒の揺れで起こった地震破壊のすさまじさを知っていただくことができます。
防災・減災について学ぶ展示の充実を進めており、2021年には東館3階を「BOSAIサイエンスフィールド」としてリニューアルオープンしました。楽しく体験しながら自然災害のメカニズムを学べる「ジオ&スカイホール」、VRで自然災害の脅威を学ぶ「ハザードVRポート」、リアルに再現された住居やコンビニで災害に遭遇したときの避難行動をトレーニングする「ミッションルーム」など新たにオープンする6つのエリアで、最新の防災知識や自然災害に備える力を身に付けてください。
また、2022年4月には東館1階「こころのシアター」において、オリジナル映像作品「にげよう-大切な命を守るために-(語り:声優 下野紘)」の上映を開始。実際に災害に遭遇したときに自らの命を守ることができるのか、そのためにはどうすべきかを問いかける内容となっています。
災害はいつどこで起きるかわかりません。いざというときのために、ぜひご家族や友人、地域の方とともにご来館ください。
阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センターの口コミ(2件)
阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センターの詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター オフィシャルサイト |
---|---|
かな | はんしんあわじだいしんさいきねん ひととぼうさいみらいせんたー |
住所 | 兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1-5-2 |
電話番号 | 【観覧案内】 078-262-5050 ※開館時間以外は通じません |
営業時間 | 09時30分 ~ 17時30分 入館は16:30まで |
定休日 | 月曜日 (月曜日が祝日・振替休日の場合は翌平日) 年末年始(令和5年度は12/29~1/3) 【臨時休館】 令和6年2月3日(土)、4日(日)、10日(土)、11日(日)、18日(日)、24日(土)、25日(日) ※ゴールデンウイーク期間中は無休 ※臨時休館する場合があります。最新情報はHPをご確認ください。 |
子供の料金 | 無料 |
大人の料金 | 600円 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
関連サイト | |
交通情報・アクセス | 車の場合:阪神高速道路神戸線摩耶IC(西側)より約1km 電車の場合:阪神本線岩屋駅春日野道駅より徒歩約10分 |
近くの駅 | 春日野道駅、岩屋駅、灘駅 |
駐車可能台数 | 15台 |
駐車場詳細 | チケット購入時に駐車券をご提示いただけましたら、以下の観覧者割引料金が適用されます。 1時間まで250円、2時間まで400円、3時間まで500円、以降30分毎に200円 ※観覧者以外は、1時間まで400円、以降30分毎に200円 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | 防災を学ぶ:〇 |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 授乳室あり ![]() 雨でもOK ![]() ベビーカーOK ![]() オムツ交換台 ![]() 駐車場あり ![]() 売店 |
感染症対策 | 令和5年6月末までご来館の皆様のマスク着用は任意、スタッフにつきましてはマスク着用で応対させていただいておりましたが、7月1日よりスタッフにつきましても個人の判断とさせていただきます。 皆様のご理解をお願い申し上げます。 |
阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター周辺の天気予報
予報地点:兵庫県神戸市中央区2025年04月29日 12時00分発表

晴れ
最高[前日差]
20℃[-1]
最低[前日差]
10℃[-2]

晴れ
最高[前日差]
21℃[+1]
最低[前日差]
11℃[0]
