山徳記念館の基本情報
山徳記念館の施設紹介
洞窟観音創設者・山田徳蔵の交友がわかる書簡や所蔵品を公開
群馬県高崎市、「徳明園」の敷地内にある「山徳記念館」。徳明園中央部に位置する「洞窟観音」創設者である山田徳蔵の晩年の邸宅が資料館として公開されています。若くして莫大な財を成した山田徳蔵はその財を我がものとせず、高崎観光振興のためにと、生涯をかけて洞窟観音の創作に取り組みました。
資料館では、企画展のほか、徳蔵にゆかりのある軍人や皇室、政治家が徳蔵に宛てた書簡、絵画など、彼の幅広い人脈や収集物を分かりやすく展示。特に「徳明園」の命名をした人物「北沢楽天」とは親交が深く、「近代漫画の始祖」と言われる楽天の作品も多く所蔵展示されています。
また、「徳明園」は洞窟観音に隣接する、約6000坪もの面積を誇る美しい日本庭園です。「浦島の池」を中心に四季折々の表情が存分に楽しめる4つのエリアから構成されています。
山徳記念館の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
山徳記念館の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 山徳記念館 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | やまとくきねんかん |
住所 | 群馬県高崎市石原町2857 |
電話番号 | 【一般財団法人洞窟観音山徳公園維持会】 027-323-3766 |
営業時間 | 【夏季】 平日:午前10時~午後3時(午後2時半最終入園) 土日祝日:午前10時~午後4時(午後3時半最終入園) 【冬季】 平日土日祝日:午前10時~午後3時(午後2時半最終入園) 11月:平日土日祝日:午前10時~午後4時(午後3時半最終入園) |
定休日 | 不定休。オフィシャルサイトを確認ください。 ※雪や大雨等により臨時休園することがございます ※その他設備保全等による臨時休園をすることがございます |
子供の料金 | 【夏季】小人500円 |
大人の料金 | 【夏季】大人900円 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 【電車】 東京から約1時間 JR上野駅から新幹線 約45分 → JR高崎駅からタクシーで約10分(3.3km) 【バス】 JR高崎駅西口(8番のりば) 片岡方面行き 8番のりば → 13駅(17分)200円 → 洞窟観音入り口 (下車) 【自動車】 関越道 前橋IC、高崎IC、玉村スマートIC、それぞれから約20分 上信越道 藤岡IC、吉井ICそれぞれから約20分 |
近くの駅 | 南高崎駅、高崎駅、佐野のわたし駅 |
駐車場料金 | 無料 |
駐車場詳細 | 専用駐車場(乗用車60台・バス4~5台) |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | 日本の歴史・民俗を学ぶ:○ |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり ![]() 雨でもOK |
山徳記念館周辺の天気予報
予報地点:群馬県高崎市2025年05月02日 12時00分発表
5月2日(金)

くもり 時々 雨
最高[前日差]
20℃[-4]
最低[前日差]
13℃[+5]
5月3日(土)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
26℃[+6]
最低[前日差]
11℃[-3]
