藩校養老館跡の基本情報
藩校養老館跡の施設紹介
むかしの学校ってどんなんだったんだろう?今とどう違うのかな?
津和野は江戸時代は亀井のお殿様の藩の城下町として発展したところ。
簡単にいうとその藩の学校が藩校ですね。そして藩校の名前を「養老館」といいました。
養老館の名前の由来は孟子の親子関係と国の治世の一つの理想的なあり方を示した言葉から来ていると言われています。
全国各地にはこの様な藩校がつくられました。今の高校でもその名や伝統を受け継いでいる学校もありますね。主に藩士の教育を行う場所ですね。たくさんの有名な人物を出したわけですね。
この「養老館」からも日本を代表する人物が出ています。
まず、何といっても文豪「森鴎外」でしょう。藩医の子として生まれた彼は幼少時にここで学んでいます。医者としても活躍し「舞姫」「高瀬舟」など不朽の名作を生んだ天才的な人ですね。
学者「西周(にしあまね)」も養老館で学んだ一人です。「哲学」「感覚」「心理学」という言葉を最初に考えたといわれています。実は現在でも「藩校サミット」といって年に一回お殿様の子孫が全国各地の藩校跡に集まり様々なイベントが開かれています。
藩校養老館跡の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
藩校養老館跡の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
藩校養老館跡周辺の天気予報
予報地点:島根県鹿足郡津和野町2025年05月01日 06時00分発表
5月1日(木)

晴れ のち 雨
最高[前日差]
25℃[-2]
最低[前日差]
14℃[+7]
5月2日(金)

雨 のち 晴れ
最高[前日差]
20℃[-5]
最低[前日差]
8℃[-3]
