子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

「これな~んだ?あるものを焼く昔の道具です」
ガスミュージアムのお知らせ

ガスミュージアム

東京都小平市大沼町4-31-25
口コミを書く施設情報を送る

これな~んだ?あるものを焼く昔の道具です

2024年01月11日 13時52分

※営業時間や定休日などは最新の情報ではない可能性があります。
お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

ヒント・朝食によく食べるよ

ガスミュージアムに来ると、パンが食べたくなります。
小平市にはパン工場があり、そちらからとても良い匂いが漂ってくるのです…。
明治期から現在までの暮らしの中のガスの歴史を紹介している、「くらし館」に行くと展示の中に…
こんがり美味しそうなトーストが展示してあるのです。(レプリカです)
こちらは、昭和初期に作られた『食パン焼き器』というガス機器です。
ガスの火力でカリッと美味しく、トーストがなんと一度に4枚も焼けます。
さらにこちら、アタッチメント式なので
外せばガス七輪(ガスコンロ)としても使えます。

昭和初期は『熱』として都市ガスの利用が広まり、食パン焼き器の他にも
様々なガス機器が登場しました。
他にも「えっ!」と驚くガスの調理道具や展示品が色々あります。
ブログにて紹介
https://www.gasmuseum.jp/blog/20231227_3/

ガスによる調理が広まることで、それまでの薪や炭による調理と比べ、ずっと簡単に暖かい料理を楽しむことができるようになりました。
くらしを支えた都市ガスの歴史に触れてみませんか?
ガスミュージアムに見に来てください。

ガスミュージアムのお知らせ一覧

あなたにオススメの記事