常楽寺(富山市婦中町)の基本情報
常楽寺(富山市婦中町)の施設紹介
平安時代に作られた重要文化財の観音像二体は、みごとな一木造り
常楽寺は、702年に創建されたといわれる真言宗の古刹です。外観はどこにでもある小さな古寺ですが、ここには1000年以上前の平安時代初期に作られた観音像が2体も安置されています。大人の身長ほどもある見事な一木造での十一面観音立像と聖観音立像で、二体とも国の指定重要文化財になっています。普段は拝観をすることはできませんが、年1度、4月中旬に御開扉が行われます。他にも観音つながりで、各地から観音像が寄進されて、現在、観音像71躰がお祀りされる観音の寺になっています。
常楽寺(富山市婦中町)の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
常楽寺(富山市婦中町)の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
常楽寺(富山市婦中町)周辺の天気予報
予報地点:富山県富山市2025年08月01日 06時00分発表
8月1日(金)

晴れ
最高[前日差]
35℃[+1]
最低[前日差]
27℃[0]
8月2日(土)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
35℃[0]
最低[前日差]
26℃[-1]
