子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

京都大学総合博物館の基本情報

京都大学総合博物館

京都府京都市左京区吉田本町 京都大学総合博物館
口コミを書く施設情報を送る

京都大学総合博物館の施設紹介

日本最大規模の大学博物館

京都大学が博物館を開設して以来、100年以上かけて収集してきた日本最大規模の大学博物館です。自然史、文化史、技術史の3つにわかれ自然史では、地震、化石、霊長類などの標本が展示されています。特に自然史には、子供にとっても嬉しい昆虫/情報検索コーナーがあります。ミュージアムショップには、京都大学総合博物館のロゴ入りグッズなどオリジナルで個性溢れる商品が揃っています。また、毎週土曜日には子どもを対象にした「子ども博物館」が開催され、生き物観察、顕微鏡、折り紙など様々な化学や遊びを体験できます。

京都大学総合博物館の口コミ(1件)

京都大学総合博物館の詳細情報

対象年齢

  • 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
  • 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
  • 小学生
  • 中学生・高校生
  • 大人

※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

名称

京都大学総合博物館

オフィシャルサイト
かなきょうとだいがくそうごうはくぶつかん
住所京都府京都市左京区吉田本町京都大学総合博物館
電話番号 075-753-3272
営業時間09時30分 ~ 16時30分
※入館は16:00まで
週末子供博物館:毎週土曜日 10:00~16:00 

定休日月曜日火曜日
月曜日、火曜日(平日・祝日にかかわらず)
年末・年始(12月28日~1月4日)
創立記念日(6月18日)
夏季一斉休業(8月第3水曜日)
子供の料金

個人観覧料
小・中学生 200円
団体観覧料(20人以上の場合)
小・中学生 100円

大人の料金

個人観覧料
一般 400円
団体観覧料(20人以上の場合)
一般 300円

※団体20人につき、引率者1人分の観覧料が無料になります。
※障害者手帳をお持ちの方とその付き添いの方1人、70歳以上の方は無料(要証明書)

オフィシャル
(公式)サイト
このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ
交通情報・アクセス京都市バス
JR/近鉄京都駅から17,206系統
阪急河原町駅から3,17,31,201系統
地下鉄烏丸線今出川駅から201,203系統
地下鉄東西線東山駅から31,201,206系統
いずれも百万遍(ひゃくまんべん)停留所で下車、徒歩約2分

京阪電鉄
京阪本線出町柳(でまちやなぎ)駅で下車、今出川通りを東に進む
百万遍(ひゃくまんべん)交差点を南に折れてすぐ(出町柳駅から徒歩15分)
近くの駅出町柳駅
駐車場詳細駐車場無し、公共交通機関を利用してください。
ジャンル・タグタグを見る
タグ
雨のお出かけ夏休み・自由研究2025体験ミュージアム標本「文化の日」特典あり文化の日体験できる博物館旅行大原・鞍馬・貴船夏休み20142014年夏休み特集文化の日特典のあるスポット2014寒くても楽しめる科学館・博物館遊びと学び学習施設GW(ゴールデンウィーク)2015GWgw2015夏休み2025室内夏休み2015夏休み自由研究シルバーウィーク2025秋のお出かけ2025ゴールデンウィーク2016GW2016GW(ゴールデンウィーク)2016三連休夏休み2016世界の歴史を学ぶ日本の歴史・民俗を学ぶ化石を学ぶ地層・地理・測量を学ぶ恐竜・古代生物を学ぶ虫・昆虫を学ぶ動物を学ぶ植物・農作物を学ぶミュージアムショップあり自然体験GW(ゴールデンウィーク)2025京阪本線京阪本線(京都府)叡山電鉄叡山本線午後から遊べる雨でも遊べる雨でも楽しめる雨の日でもOK雨の日おでかけ冬休み2024-2025春休み2025
その他世界の歴史を学ぶ:〇
日本の歴史・民俗を学ぶ:〇
化石を学ぶ:〇
地層・地理・測量を学ぶ:〇
人体を学ぶ:〇
宇宙を学ぶ:〇
恐竜・古代生物を学ぶ:〇
虫・昆虫を学ぶ:〇
動物を学ぶ:〇
植物・農作物を学ぶ:〇
ミュージアムショップあり:〇
施設の設備・特徴
アイコンについて
雨でもOK
売店

京都大学総合博物館周辺の天気予報

予報地点:京都府京都市左京区2025年04月26日 06時00分発表

4月26日(土)

晴れ

最高[前日差]

25℃[+4]

最低[前日差]

10℃[-3]

4月27日(日)

晴れ

最高[前日差]

28℃[+3]

最低[前日差]

11℃[+3]

あなたにオススメの記事