旧古河庭園の基本情報
旧古河庭園の施設紹介
園内の洋館と洋風庭園はノスタルジックなムード
武蔵野台地の斜面と低地という地形を活かし、北側の小高い丘には洋館を建て、斜面には洋風庭園、そして低地には日本庭園を配したのが特徴です。現在の洋館と洋風庭園の設計者は、英国人ジョサイア コンドル博士(1852~1920)です。
日本庭園の作庭者は、京都の庭師植治こと小川治兵衛(1860~1933)です。
数少ない大正初期の庭園の原型を留める貴重な存在で、伝統的な手法と近代的な技術の融和により、和洋の見事な調和を実現している秀逸で代表的な事例であり、また、現存する近代の庭園の中でも、極めて良好に保存されている数少ない重要な事例であるとして、国の名勝指定を受けました。
※無料公開日
みどりの日:5月4日
こどもの日:5月5日(※中学生以下の方の入園料が、無料になります。)
都民の日:10月1日
旧古河庭園の口コミ(8件)
- 1年以内の口コミyuuuziさんお出かけした月:2024年12月日本十大財閥の一角・古河家の庭園。...日本十大財閥の一角・古河家の庭園。めざましテレビで今が紅葉の見頃と特集していたので、ジムで汗を流した後に森林浴を兼ねて散策🍁とても綺麗...
- 2年前の口コミいちごさんお出かけした月:2022年11月バラに合わせて🌹5歳は飽きそうなの...バラに合わせて🌹5歳は飽きそうなので、2歳のみ連れてお散歩に行きました。 日曜日1130頃。40分程ゆっくり散策し、中で販売していた...
- 2年前の口コミwhooring!!さんお出かけした月:2022年11月秋バラフェスタ中におじゃましました...秋バラフェスタ中におじゃましました。驚くほど大きいバラの花がボンボン咲いていました。お目当てのひとつだった洋館のカフェは、行列ができて...
旧古河庭園の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 旧古河庭園 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | きゅうふるかわていえん |
住所 | 東京都北区西ヶ原1-27-39 |
電話番号 | 【旧古河庭園サービスセンター】 03-3910-0394 |
営業時間 | 09時00分 ~ 17時00分 入園は午後4時30分まで |
定休日 | 年末・年始(12月29日~翌年1月1日まで) ※イベント開催期間及びGWなどで休園日開園や 時間延長が行われる場合もあります。 ※文化財は後世に残すべき貴重な財産であり、 これを守るために定期的な保存修理工事を要します。 |
子供の料金 | 小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料 |
大人の料金 | 150円 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | JR「上中里」下車 徒歩7分 地下鉄南北線「西ヶ原」(N15)下車 徒歩7分 JR「駒込」下車 徒歩12分 |
近くの駅 | 上中里駅、西ケ原駅、駒込駅 |
駐車場詳細 | 駐車場はありません。 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | ※旧古河庭園は、ペット連れの入園はお断りしております。 【洋館見学についてのご案内】 本館建物内の見学は、往復葉書による事前の申込みが原則です。 美術品などの展示はしておりません。 ガイドによる解説付の洋館見学会を1日3回行ないます。 ツアー方式のため、集合時間に遅れないようご注意ください。 所要時間は約1時間です。 申込方法:往復はがきに見学希望日および時間(第1希望から第3希望まで)、 氏名、住所、電話番号、参加人数をお書きのうえ、 財団法人 大谷美術館 〒114-0024 東京都北区西ヶ原1-27-39 旧古河庭園内 宛てにお送りください。返信はがきにて見学の日時をお知らせします。 お問合せ:03-3910-8440 |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駅から近い ![]() 雨でもOK ![]() ベビーカーOK ![]() 食事持込OK ![]() 売店 |
関連ページ |
旧古河庭園周辺の天気予報
予報地点:東京都北区2025年05月01日 06時00分発表
5月1日(木)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
24℃[-1]
最低[前日差]
13℃[+2]
5月2日(金)

くもり のち 雨
最高[前日差]
19℃[-5]
最低[前日差]
15℃[+2]
