御城番屋敷の基本情報
御城番屋敷の施設紹介
江戸時代の武士のくらしをそのままに
「御城番屋敷」は、その名からわかるように、松坂城の警護の任にあたった40石取りの紀州藩士20人とその家族が移り住んだ武家屋敷です。文久3年(1863)に建築されました。
小路をはさんで2棟からなる、このような武士の組屋敷の現存は、全国でも大変珍しく、主屋2棟は重要文化財、土蔵は県指定文化財(建造物)となっており、今も子孫の方が維持管理され、整然と住まわれています。
西棟北端の一軒は、内部を一般公開しています。
桜や富士がきれいな松坂公園(松坂城跡)のすぐ下にありますので、一緒に散策してみてはいかがでしょう。
槙垣と石畳をはさんで静かにたたずむ歴史空間…。
江戸末期の武士の息遣いが聞こえてくるでしょうか。
御城番屋敷の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
御城番屋敷の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 御城番屋敷 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | ごじょうばんやしき |
住所 | 三重県松阪市殿町1385 |
電話番号 | 【御城番屋敷】 0598-26-5174 |
営業時間 | 10時00分 ~ 16時00分 |
定休日 | 月曜日(祝日の場合翌日)・年末年始 |
子供の料金 | 入場料無料 |
大人の料金 | 入場料無料 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 公共交通機関の場合:JR・近鉄「松阪駅」下車 「藤の木台」または「川井町」または「阿坂・小野」行きバスで約5分 「市民病院前」下車徒歩3分 ・鈴の音バス「市民病院」下車徒歩3分 車の場合:伊勢自動車道「松阪IC」から車で約20分 |
近くの駅 | 松阪駅 |
駐車場詳細 | 近くの松阪公園(松坂城跡)の松阪市営駐車場(無料)を利用。 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | 一般公開されているお屋敷以外は、今も暮らしている方がいらっしゃいますので、節度ある散策を。 ※画像は松阪市のオープンデータを活用しています。 |
施設の設備・特徴 アイコンについて |
御城番屋敷周辺の天気予報
予報地点:三重県松阪市2025年05月04日 12時00分発表
5月4日(日)

晴れ
最高[前日差]
25℃[+1]
最低[前日差]
10℃[+2]
5月5日(月)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
24℃[-1]
最低[前日差]
10℃[0]
