石水博物館の基本情報
石水博物館の施設紹介
三重県が誇る陶芸家で実業家の川喜田半泥子(かわきたはんでいし)ゆかりの博物館
石水博物館は、実業家であり陶芸作家でもあった川喜田久太夫(号:半泥子)が、地域文化振興と社会福祉活動の拠点として、昭和5年に設立した財団法人石水会館を母体にし、昭和50年、登録博物館となり、津市丸之内の展示施設で地元に根ざした展覧会等開催し、親しまれてきました博物館です。
平成22年に法人名を公益財団法人石水博物館に変更するとともに、半泥子ゆかりの千歳山(津市垂水)に新しい展示施設を新築し、平成23年5月、移転開館しました。
石水博物館の所蔵品は、江戸時代、伊勢商人の豪商であった川喜田家の旧蔵資料を中心としており、茶道具、日本画、洋画、古書典籍、錦絵、伊勢商人関係歴史資料など多岐にわたります。また、同家十六代当主であり陶芸家としても知られる川喜田半泥子の作品や周辺資料も多数保存管理しています。収蔵品数は約3万点。
川喜田家の当主が代々集めてきたコレクションと、川喜田半泥子の名品の数々を、千歳山の森の中にたたずむ石水博物館でゆっくりと味わってください。
石水博物館の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
石水博物館の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 石水博物館 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | せきすいはくぶつかん |
住所 | 三重県津市垂水3032番地18 |
電話番号 | 【石水博物館】 059-227-5677 ※カーナビに電話番号を入力の場合、旧所在地(津市丸の内)が表示されることがあるので、住所での入力がおすすめです。 |
営業時間 | 10時00分 ~ 17時00分 入館は16:30まで |
定休日 | 月曜日 祝日の場合は翌日、展示替期間、年末年始 ※公式ホームページの開館カレンダーなどご確認ください。 |
子供の料金 | 学生(高校生以上)300円 |
大人の料金 | 一般500円 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | ●JR・近鉄津駅東口より三重交通バス(久居駅方面行)にて15分、「青谷口」下車徒歩8分 ●近鉄久居駅西口より三重交通バス(津駅方面行)にて10分、「青谷口」下車徒歩8分 ●JR阿漕駅より徒歩12分 ●車:国道23号線「大倉」の交差点を県道776号線(久居方面)へ。JRの踏切を越え、約200m先岩田池手前の細い道(角に緑の看板あり)を左折、約300m先左側。 ※ナビの案内では、住所で検索してください。電話番号で検索されますと、津市丸之内の旧所在地に案内される場合があります。 |
近くの駅 | 阿漕駅、久居駅、津駅 |
駐車可能台数 | 15台 |
駐車場詳細 | 料金は施設にお問い合わせください |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | 年間パス:あり 日本画:あり |
施設の設備・特徴 アイコンについて | 駐車場あり 雨でもOK ベビーカーOK |
石水博物館周辺の天気予報
予報地点:三重県津市2025年01月19日 00時00分発表
晴れ のち 雨
最高[前日差]
12℃[+2]
最低[前日差]
1℃[-1]
雨 のち 晴れ
最高[前日差]
13℃[+1]
最低[前日差]
5℃[+4]