遊行寺・遊行寺宝物館(清浄光寺)の基本情報
遊行寺・遊行寺宝物館(清浄光寺)の施設紹介
国宝『一遍聖絵(いっぺんひじりえ)』を展示
時宗の総本山であるこのお寺は、正式には「清浄光寺」といいます。しかし、時宗の法主である遊行上人がいらっしゃるお寺ということから、遊行寺と呼ばれるようになりました。本尊は阿弥陀如来です。総門から続く参道は「いろは坂」と呼ばれる48段の石段。春にはその両脇に満開の桜のトンネルができます。境内東門のすぐ左には国の史跡にも指定されている「南無阿弥陀仏」の碑があります。「放生池」のハクモクレンは「東国花の寺100ケ寺」にも選ばれています。
また、宝物館では数々の震災・火事・戦災を免れてきた遊行寺の所蔵品を見ることができます。所蔵品は仏教美術を中心に、絵画・書跡・工芸・時宗に関する文書など。最近展示を始めた空也上人立像(くうやしょうにんりゅうぞう)も見どころです。常設展はなく企画展(展覧会)となっているので事前にホームページなどで確認することをおススメします。
遊行寺・遊行寺宝物館(清浄光寺)の口コミ(1件)
遊行寺・遊行寺宝物館(清浄光寺)の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 遊行寺・遊行寺宝物館(清浄光寺) オフィシャルサイト |
---|---|
かな | ゆぎょうじ ゆぎょうじほうもつかん しょうじょうこうじ |
住所 | 神奈川県藤沢市西富1-8-1 |
電話番号 | 0466-22-2063 |
営業時間 | 宝物館の開館時間/10:00~16:30 ※最終入館は閉館30分前まで |
定休日 | 宝物館の開館日 土・日・月曜日・祝日 |
子供の料金 | 200円(中学生以下) |
大人の料金 | 400円(大学生・高校生含む) |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 【電車】 JR東海道本線藤沢駅・小田急江ノ島線藤沢駅・江ノ島電鉄藤沢駅 (徒歩)藤沢駅北口より15分 (バス)藤沢駅北口5番のりば「戸塚バスセンター行(戸81 船65 藤54)」乗車、「藤沢橋」で下車 (タクシー)藤沢駅北口「遊行寺まで」とお伝えください。 【車】 (東京・横浜方面からの場合) 第3京浜、首都高から横浜新道を戸塚インターまで進み、そのまま江の島・藤沢方面へ直進し、藤沢橋交差点直前 (町田・相模原方面からの場合) 国道467号線を江の島方面へ進み、藤沢橋交差点を左折 |
近くの駅 | 藤沢駅、藤沢本町駅 |
駐車可能台数 | 20台 |
駐車場料金 | 無料 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | ミュージアムショップ:あり 日本画:あり |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり ![]() ベビーカーOK ![]() 売店 ![]() 雨でもOK |
遊行寺・遊行寺宝物館(清浄光寺)周辺の天気予報
予報地点:神奈川県藤沢市2025年05月20日 12時00分発表
5月20日(火)

晴れ
最高[前日差]
28℃[+5]
最低[前日差]
19℃[0]
5月21日(水)

晴れ のち くもり
最高[前日差]
27℃[-1]
最低[前日差]
20℃[+2]
