最教寺の基本情報
最教寺の施設紹介
赤ちゃんをあやしたり、すかしたり、泣かせて健やかな成長を祈願
毎年節分の日には、1歳前後の赤ちゃんが約300人ほど集まって行われる子泣き相撲が開かれます。勝負は早く泣いた方が勝ちで、赤ちゃんの健やかな成長を願う祭りです。約400年前の最教寺で、赤ちゃんの泣き声が亡霊を追い払ったという話にちなんだもの。
弘法大師空海の霊場として名高い西高野山最教寺の霊宝館は、国指定の重要文化財や、仏誕生図、釈尊思惟像等の貴重品や寺宝が多く展示されています。苔生した石畳の道を歩いていくと朱色の三重の大塔が見えてきますが、これは、1988年空海の1150年御遠忌を記念して建てられた大塔で、高さ33.5メートルもあります。
地下は胎堂巡りができるようになっています。第1層から第3層は資料館で、第3層からは平戸市街地周辺が一望できるので、ここから平戸の美しい景観を見渡せます。
最教寺の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
最教寺の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
最教寺周辺の天気予報
予報地点:長崎県平戸市2025年05月05日 12時00分発表
5月5日(月)

くもり 時々 晴れ
最高[前日差]
23℃[+4]
最低[前日差]
13℃[-1]
5月6日(火)

雨 のち くもり
最高[前日差]
20℃[-3]
最低[前日差]
16℃[+6]
