高山社跡の基本情報
高山社跡の施設紹介
世界遺産富岡製糸場の構成資産の1つ。国指定史跡です。
高山社跡は、養蚕改良高山社の創始者である高山長五郎の生家で、養蚕法の研究や社員の教育を行っていました。世界遺産富岡製糸場と絹産業遺産群の構成資産の1つとして登録されました。
高山社跡には解説員が常駐しており、高山社についてや養蚕業について解説してくれます。どのような方法で養蚕がおこなわれていたのかを実際に見ることで、とても身近に感じられます。
駐車場は目の前の駐車場には数に限りがありますので、手前の駐車場をご利用いただき、遊歩道を歩いてお越しください。
高山社跡の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
高山社跡の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 高山社跡 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | たかやましゃあと |
住所 | 群馬県藤岡市高山237 |
電話番号 | 0274-23-5997 ※この電話番号は群馬県藤岡市教育委員会文化財保護課の電話番号です。カーナビの設定にはご注意ください。 |
営業時間 | 09時00分 ~ 17時00分 |
定休日 | 年末年始(12月28日~1月4日) |
子供の料金 | 高校生以下無料 |
大人の料金 | 500円 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 【車】 上信越自動車道「藤岡」ICより約20分 【公共交通機関】 JR高崎線「群馬藤岡」駅より市内バス「めぐるん」にて35分 JR高崎線「新町」駅より多野藤岡広域路線バス「かんながわ号」にて約35分 |
近くの駅 | 新町駅、群馬藤岡駅 |
駐車場詳細 | 高山社跡前の駐車場は台数に限りがあるため、一部を除き体の不自由な方専用とさせていただきます。 約350m手前の市営駐車場(高山社跡駐車場)または、約250m手前(三名川対岸)をご利用ください。 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり ![]() ベビーカーOK |
高山社跡周辺の天気予報
予報地点:群馬県藤岡市2025年05月12日 12時00分発表
5月12日(月)

くもり
最高[前日差]
22℃[-2]
最低[前日差]
13℃[+2]
5月13日(火)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
28℃[+6]
最低[前日差]
15℃[+2]
