鵜口観音の基本情報
鵜口観音の施設紹介
本尊は十一面観音菩薩立像で、両脇には毘沙門天像と不動明王像が祀られています。
熊本県人吉市及び球磨郡内にある33ヶ所の観音霊場「相良三十三観音」の中で最も西の札所で五番札所です。昔は舟戸観音といわれていました。詳しい由来については不明ですが、その昔、鵜口地区は球磨川に面し、物資の重要な中継点として栄えていたので、交通安全を祈願して建てられたようです。本尊は十一面観音菩薩立像で、両脇には毘沙門天像と不動明王像が祀られています。観音さんと地区の人びとの暮らしは深く結びついていて、大変慕われています。
鵜口観音の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
鵜口観音の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
鵜口観音周辺の天気予報
予報地点:熊本県球磨郡球磨村2025年08月05日 06時00分発表
8月5日(火)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
34℃[+4]
最低[前日差]
23℃[-1]
8月6日(水)

晴れ のち 雨
最高[前日差]
32℃[-2]
最低[前日差]
25℃[+2]
