清荒神清澄寺の基本情報
清荒神清澄寺の施設紹介
由緒ある寺院の大きな庭園
清澄寺は真言三宝宗の大本山で、正式には清荒神清澄寺といい、地元住民からは「荒神さん」と呼ばれて親しまれています。この寺院は、896年(寛平8年)に宇多天皇の勅願によって建立されたといわれる由緒ある寺院で、摂津国八十八箇所第72番にあたります。境内にある「鉄斎美術館」や史料館では、江戸時代の画聖「富岡鉄斎」の作品をはじめ、清澄寺ゆかりの史料や美術品を鑑賞できます。また、庭園は江戸時代初期に作庭されたといわれている池泉回遊式庭園で池泉を中心に滝や亀島や船着石などをが配置されています。
清荒神清澄寺の口コミ(1件)
清荒神清澄寺の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 清荒神清澄寺 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | きよしこうじんせいちょうじ |
住所 | 兵庫県宝塚市米谷字清シ1 |
電話番号 | 【清荒神清澄寺】 0797-86-6641 |
営業時間 | 05時00分 ~ 21時00分 【史料館】9時30分~16時30分 |
定休日 | 【史料館】水曜、年末年始、夏期、展示替え期間 |
子供の料金 | 無料 |
大人の料金 | 無料 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 宝塚線・清荒神駅下車、徒歩約15分 (タクシー利用の時は、宝塚駅下車、約10分) |
近くの駅 | 売布神社駅、清荒神駅、中山観音駅 |
駐車可能台数 | 380台 |
駐車場料金 | 無料 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | 庭園美術館:○ ミュージアムショップ:あり 無料観覧日あり:「関西文化の日」 日本画:あり |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり ![]() 売店 ![]() 雨でもOK |
清荒神清澄寺周辺の天気予報
予報地点:兵庫県宝塚市2025年05月04日 06時00分発表
5月4日(日)

晴れ
最高[前日差]
22℃[0]
最低[前日差]
12℃[+7]
5月5日(月)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
23℃[+1]
最低[前日差]
10℃[-2]
