常安橋の基本情報
常安橋の施設紹介
土佐堀川に架かる鋼桁形式のどっしりとした橋
常安橋の名前は江戸時代の豪商、淀屋常安に由来されています。土佐堀川(旧淀川)に架かるなにわ筋の橋で、大阪市北区中之島4丁目・5丁目と西区土佐堀1丁目・2丁目の間を結んでいます。大正10年(1921年)からスタートした第一次都市計画事業によって、ゲルバー式の鋼桁が架けられ、常安橋は近代的な橋に変わりました。現在の橋は、鋼桁形式のどっしりとした安定感のある姿で、人と車が頻繁に行き交う、浪花ならではの情景を見ることができます。
常安橋の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
常安橋の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
常安橋周辺の天気予報
予報地点:大阪府大阪市北区2025年11月24日 00時00分発表
11月24日(月)

晴れ
最高[前日差]
19℃[+1]
最低[前日差]
8℃[+1]
11月25日(火)

くもり のち 雨
最高[前日差]
16℃[-3]
最低[前日差]
11℃[+3]

