難波神社の基本情報
難波神社の施設紹介
夏祭り氷室祭で参拝者にはカチワリ氷が配られます
反正天皇が仁徳天皇を偲んで建立したと伝えられています。もとは河内の地(現在の河内松原市)にありましたが、秀吉が大阪城を築城した際に現在の地へ移転し、その地名から「上難波神社」と称されましたが、明治8年(1875年)には現在の難波神社になりました。江戸時代には、稲荷信仰の隆盛に伴い、境内の末社である稲荷神社、通称「博労町のおいなりさん」の方が有名でした。同じ境内でひときわ賑わっていたのが現在の人形浄瑠璃文楽座の名称の元となった稲荷社文楽座です。その後、反文楽軒派の「いなり彦六座」がこの境内に移って、一時期は松島の文楽座をしのぐほどの勢いでした。毎年7月21、22日に行われる夏祭りは「氷室祭」は、参拝者にはカチワリ氷が配られます。
難波神社の口コミ(3件)
- 1年以内の口コミわかったさんの休日出勤さんお出かけした月:2025年01月毎年7月に夏祭りをやっています。お...毎年7月に夏祭りをやっています。お祭りでは大きな氷が祀ってあり、冷たくて気持ちいいです。屋台も20店舗程度でます。
- 4年前の口コミyuuuziさんお出かけした月:2020年11月大阪市中央区にある「難波神社」は平...大阪市中央区にある「難波神社」は平穏安寧、厄除け、五穀豊穣など、総合運・全体運・所願成就のご利益がある神様です。仁徳天皇、素盞嗚尊(ス...
- 7年前の口コミnabeminnieさんお出かけした月:2017年10月七五三で11/15に参拝しました。七五三で11/15に参拝しました。 ぜんざいの販売があり子どもは喜んでおりました。 とても綺麗な神社です。
難波神社の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
難波神社周辺の天気予報
予報地点:大阪府大阪市中央区2025年04月25日 12時00分発表
4月25日(金)

晴れ
最高[前日差]
23℃[0]
最低[前日差]
11℃[-3]
4月26日(土)

晴れ
最高[前日差]
21℃[-2]
最低[前日差]
10℃[-1]
