かりがね橋の基本情報
かりがね橋の施設紹介
スリルと眺望が楽しい、防護ネットで守られた高架のつり橋
別名大吊り橋とも呼ばれ、洞川(どろがわ)自然研究路の龍泉寺山と大原山の間で高さ50m長さ120mの高架にかけられた吊り橋です。説明板によれば、奈良県の天然記念物のいわつばめを洞川では別名「かりがね」と呼び、飛ぶ姿に似ていることから橋の名前になったとされています。風がある時には揺れるのでスリルと迫力がありますが、防護ネットが施され安全です。遠くには大峯山の山々、眼下には洞川温泉の町並みといった壮大なスケールで景色を楽しむ事ができます。
かりがね橋の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
かりがね橋の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
| 名称 | かりがね橋 オフィシャルサイト |
|---|---|
| かな | かりがねばし |
| 住所 | 奈良県吉野郡天川村洞川 |
| 電話番号 | 【洞川温泉観光協会】 0747-64-0333 ※この電話番号はスポットを管理する洞川温泉観光協会のものです。カーナビなどをご利用の際はご注意下さい。 |
| 営業時間 | 散策自由 |
| 定休日 | 散策自由 |
| 子供の料金 | 無料 |
| 大人の料金 | 無料 |
| オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
| 交通情報・アクセス | 【電車】近鉄下市口駅からバスで 洞川温泉行き「洞川温泉」終点下車 洞川温泉バス停から徒歩で【車】南阪奈道路「葛城IC」から 大阪方面からの場合は山麓線・国道309号・県道21号線経由で洞川方面へ |
| 近くの駅 | 下市口駅 |
| 駐車場料金 | 100円 |
| 駐車場詳細 | 村営駐車場 100円/1時間 時期によっては臨時無料駐車場あり 村立資料館、龍泉寺なども駐車可 |
| ジャンル・タグ | タグを見る |
| 施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり ![]() 食事持込OK |
かりがね橋周辺の天気予報
予報地点:奈良県吉野郡天川村2025年11月15日 12時00分発表
11月15日(土)

晴れ
最高[前日差]
15℃[-3]
最低[前日差]
4℃[-2]
11月16日(日)

晴れ
最高[前日差]
16℃[+1]
最低[前日差]
1℃[-3]


