源九郎稲荷神社・八兵衛大明神(合祀)の基本情報
源九郎稲荷神社・八兵衛大明神(合祀)の施設紹介
商売繁昌、五穀豊穣、芸道の神として崇敬されている神社です
大阪で最も古く日本総鎮守の國魂神社の境内社のひとつである源九郎稲荷神社と1999年10月には道頓堀中座の閉館にともない合祀された芸能の神として中座の奈落(舞台下)に祀られていた八兵衛大明神です。「八兵衛大明神」が中座に祭られるようになったのは「三隅八兵衛」という侍に化けて中座に通っていた淡路出身の芝居好きの狸「芝右衛門」が千秋楽を観おえたとき、油断したのか番犬に見破られころされてしまい、そのあとなぜか客入りが悪くなり困惑した関係者が芝居小屋の奈落に芝右衛門狸を祀ったことが始まりです。その御利益があったのかお客の入りも戻りそれ以降、芝右衛門狸が「人気の神様」として深く信心されてきました。また源九郎稲荷神社は奈良県吉野の源九郎稲荷の分祠で祭神は白狐。吉野へ落ちる源義経の急場を救ったため、義経から源九郎の名を賜ったと言われています。商売繁昌・五穀豊穣はもちろん珍しいところでは歯痛封じのお稲荷さんとして慕われています。
源九郎稲荷神社・八兵衛大明神(合祀)の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
源九郎稲荷神社・八兵衛大明神(合祀)の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
源九郎稲荷神社・八兵衛大明神(合祀)周辺の天気予報
予報地点:大阪府大阪市天王寺区2025年05月10日 12時00分発表
5月10日(土)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
25℃[+2]
最低[前日差]
17℃[0]
5月11日(日)

晴れ のち 雨
最高[前日差]
22℃[-3]
最低[前日差]
14℃[-2]
