立木観音(安養寺)の基本情報
立木観音(安養寺)の施設紹介
厄除けや心願成就の観音様として広く知られています
立木観音は、昔から災難除・厄除の寺として多くの参拝者が無事息災・家内安全・諸願成就などを願い、広く信仰されています。平安時代前期、瀬田川の急流で渡れずにいた空海を白い雄鹿が背に乗せて跳び越え、その雄鹿が観世音菩薩の姿になったと言われています。
空海はこのことに感謝し、全ての人々の厄難・厄病を祓おうと発願し、観世音菩薩を刻み、一宇の堂を建てて安置したことから災難除・厄除の寺と言われるようになりました。境内までは800段余りの石段があり、中腹からは瀬田川の景色を楽しむことができます。毎月17日の月詣りの日は参詣者で賑わいます。
立木観音(安養寺)の口コミ(2件)
立木観音(安養寺)の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 立木観音(安養寺) オフィシャルサイト |
---|---|
かな | たちきかんのん あんようじ |
住所 | 滋賀県大津市南郷町奥山1231 |
電話番号 | 077-537-0008 |
営業時間 | 境内受付 9:00~16:00 |
定休日 | |
子供の料金 | |
大人の料金 | |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | ■電車・バス JR石山駅から京阪バス(大石小学校行き)「立木観音前」下車、徒歩で15~30分(石段800段) ■車 京滋バイパス「南郷IC」から約5分 ※カーナビの電話番号検索で表示される事務所(安養寺)は立木観音まで2㎞程離れているので注意。 |
近くの駅 | 石山寺駅、唐橋前駅、京阪石山駅 |
駐車可能台数 | 50台 |
駐車場料金 | 無料 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり |
立木観音(安養寺)周辺の天気予報
予報地点:滋賀県大津市2025年05月05日 12時00分発表
5月5日(月)

晴れ のち くもり
最高[前日差]
24℃[+4]
最低[前日差]
11℃[-2]
5月6日(火)

くもり のち 雨
最高[前日差]
18℃[-6]
最低[前日差]
13℃[+5]
