善楽寺の基本情報
善楽寺の施設紹介
明石では一番古いお寺。
法寫山善楽寺は戒光院・実相院・円珠院の総称です。明石で最も古い寺で大化年間(645~650)法道仙人によって創建された。平安末期、平清盛が再興したと伝わります。清盛の供養塔といわれる石造五輪塔があります。戒光院には、5代藩主松平忠国が建てた「光源氏古跡明石の浦の浜の松」の石碑、「明石入道の碑」、円珠院には、宮本武蔵が作庭したと言われる枯山水の一部があります。『源氏物語』に登場する明石の入道の「浜の館(たち)」跡にみなされ、境内には「明石入道の碑」や「浜の松の碑」が建立されています。
善楽寺の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
善楽寺の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
善楽寺周辺の天気予報
予報地点:兵庫県明石市2025年05月09日 12時00分発表
5月9日(金)

雨
最高[前日差]
21℃[+1]
最低[前日差]
14℃[+6]
5月10日(土)

雨 のち 晴れ
最高[前日差]
24℃[+3]
最低[前日差]
18℃[+3]
