海会寺の基本情報
海会寺の施設紹介
「牡丹」がテーマのお寺です。
海会寺(かいえじ)は元弘2年(1332年)、乾峯士曇(けんぽうしどん)によって開山された臨済宗の寺院です。元和元年(1615年)の大阪夏の陣で伽藍が焼失したため、開口(あぐち)神社の付近から、現在の南宗寺がある地域に再建されました。山門から入ると正門に門廊が、そして左側には本堂と庫裏があり、江戸時代初期に作られた本堂、庫裏及び門廊は、国の重要文化財に指定されています。また、開祖である乾峯士曇をはじめ33人の禅僧が「牡丹」を題材にして作った漢詩集、「牡丹花詩集」(ぼたんかししゅう)があり、序文は乾峯自身によって文和5年(1356年)に書かれました。この作品はわが国の書道史・文学史において貴重な存在で、堺市の指定有形文化財になっています。
海会寺の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
海会寺の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
海会寺周辺の天気予報
予報地点:大阪府堺市堺区2025年05月14日 12時00分発表
5月14日(水)

晴れ
最高[前日差]
26℃[+1]
最低[前日差]
14℃[+2]
5月15日(木)

晴れ
最高[前日差]
25℃[-1]
最低[前日差]
15℃[+1]
